前回同様 コース改修した後は、
こっそりと効果を確認すると言う理由でw
RC的なモノを転がそうと思ってましたが、
予想以上に路面が濡れていた為断念。
普通に各所整備しただけに終わりましたね♪
この毎度続く、フィットネスクラブ帰り感w
は最高なのであります(運動しろ)
tqtoshiです。
余り変わらない情勢の中、梅雨に入りましたね。
ココを懲りずにご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
本日は豪快に雨でしたがwココ最近のマイブーム
コース整備フィットネス(笑)しに、パルに
行って参りました♪ 因みにこのシリーズ
結構なボリューム。一応まとめておきます
tqtoshiさんの、フィットネス整備偏wwww
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2650.html コース整備①(奥のジャンプ)
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2652.html コース整備②(手前のテーブルトップ)
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2653.html コース整備③(芝貼るよ)
前回の施工箇所の進行確認♪
コースオーナー様承諾の元、コースに芝を
置かせて頂きました。貼ったタイミングが
素晴らしく、週中は殆ど雨だった為、
無事に水切れを起こす事なく、しっかりと青々~
軽く引っ張っても、もう外れない程度に
根が張り、試しに外した1枚は白い細かい根が
かなりの本数出てました。コレは無事に
育ちそうですね。何か嬉しい(^^)
ジャンプの斜め部分もイイ感じの進行
部分的に少し枯れているような感じですが、
コレは芝単体の個体差かなって思います。
こちらはテーブルトップ部分より、
若干生育が悪く、日の光の当たり方かなって。
ちょっと驚いたのは、あれほど大量に目土を
芝の上に撒いたのに、殆ど芝目内に吸収され
目立たなくなった事。目土って大事なんですね。
今日はこちらを貼りました♪
全然貼る予定が無かったのですがw
コンプレッサーの補修パーツを買いに行った
ホームセンターで芝が売ていたのでついwww
ただ素人目に見ても、品質的には前回の物が良く
同じ「高麗芝」でも、条件と時期により
全然違うモノなのですね。
場所的には、①で改修した奥のジャンプの後部分。
こちらは、コースアウトした車が、大量の
土をコース内に運んでしまうのと、流れて
土がストレートに来るので、その対策。
前回の不足分も足しときました。
前回オサール造園と共同で施工しましたが、
数枚足らず(笑) 不足分も今回貼っておきました。
芝に関しては、余り沢山貼ると今後の
管理の大変さが見えますので、取り急ぎ
こんな感じですね。
コースわきの 緑もバッサリ♪
実はコレが一番の体力勝負w
コース右側の改修をして、コース自体は
かなり良くなりましたが、操縦台からの視野は
樹木の葉っぱで見えにくい感じ。
とりあえず大型の剪定鋏で切れる分だけ
刈り込みましたが、これかなり大変。
けど 爽快感はかなりありますね(笑)
やはり、60歳になったら趣味は盆栽にしますw
今日のメインはコンプレッサー
パルのオフロードにもコンプレッサーの設備が有ります。
オンロードの物は200V(動力)駆動ですが、
こちらは100Vの一般的なモノ。
僕自身コンプレッサーは余り使用せずに、
マシンをバックに仕舞う時だけ使用しますが
なんせこの機械が中々ウルサイwww
コンプレッサー自体、使用して圧が下がれば
自動に起動しますが、この頻度が多く
毎度遊びに行く度に、何かなーと思ってました。
なので今回は徹底対決。
コンプレッサー何て、メンテした事ありませんけどw
※S店長承諾済みでの作業。
まあ見ながら行けば何とかなるもんなです。
頻繁にスイッチが入り加圧が始まるのは、
空気の経路のどこかに洩れが有るとみて、
その辺りを中心に確認。
全然知らなかったのですが、ホース類のジョイントの
規格って1/4インチ・3/8インチ・ミリ規格と
様々なモノが有るのですね。モノを見て
近くのホームセンターに2度ほど行き(汗)
一応の完成を見ました。
最終的にこんな感じ。
ジワジワ漏れる原因は、ホースではなく
エアの加圧を調整するレギュレーターと
水抜きをする水抜き本体の漏れの模様。
なので、それら古い機器を取り払い
ダイレクトにホースジョイントを接続。
新規の接続部分と、既存の部分は全部
シールテープを新しくして固定しなおしました(完璧)
塗装やその他に使用するならレギュレーターは
必要でしょうが、ホコリ落しには不要と判断し
撤去してみました。水抜きは本体の水抜きを
今度コックタイプに改造します。
この状態で駆動させると、エアーの漏れ音は皆無で
キチンと加圧され、使用されて減圧状態だと、
キチンとスイッチが入り、その他では駆動する事のない感じ。
やっぱこの状態が正常ですよね。あー良かった(^^)
周囲も片づけでイイ感じ
若干ゴミ溜めw 感の有りましたコンプレッサー廻りも、
キチンと片付けて、床を洗って整えました。
今度はマシンをテーブルに置きながら、
コンプレッサー作業できますので、かなり
快適になったと思います(僕はあまり使用しませんがw)
因みにこのテーブル内に機器を置いてますが、
かなり遮音され結構静かになりました。
コレ偶然ですが、良いですね~
次回は もう少しコース側をやりたいと思います。
(*´ω`*)
寝ますw
こっそりと効果を確認すると言う理由でw
RC的なモノを転がそうと思ってましたが、
予想以上に路面が濡れていた為断念。
普通に各所整備しただけに終わりましたね♪
この毎度続く、フィットネスクラブ帰り感w
は最高なのであります(運動しろ)
tqtoshiです。
余り変わらない情勢の中、梅雨に入りましたね。
ココを懲りずにご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
本日は豪快に雨でしたがwココ最近のマイブーム
コース整備フィットネス(笑)しに、パルに
行って参りました♪ 因みにこのシリーズ
結構なボリューム。一応まとめておきます
tqtoshiさんの、フィットネス整備偏wwww
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2650.html コース整備①(奥のジャンプ)
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2652.html コース整備②(手前のテーブルトップ)
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2653.html コース整備③(芝貼るよ)
前回の施工箇所の進行確認♪
コースオーナー様承諾の元、コースに芝を
置かせて頂きました。貼ったタイミングが
素晴らしく、週中は殆ど雨だった為、
無事に水切れを起こす事なく、しっかりと青々~
軽く引っ張っても、もう外れない程度に
根が張り、試しに外した1枚は白い細かい根が
かなりの本数出てました。コレは無事に
育ちそうですね。何か嬉しい(^^)
ジャンプの斜め部分もイイ感じの進行
部分的に少し枯れているような感じですが、
コレは芝単体の個体差かなって思います。
こちらはテーブルトップ部分より、
若干生育が悪く、日の光の当たり方かなって。
ちょっと驚いたのは、あれほど大量に目土を
芝の上に撒いたのに、殆ど芝目内に吸収され
目立たなくなった事。目土って大事なんですね。
今日はこちらを貼りました♪
全然貼る予定が無かったのですがw
コンプレッサーの補修パーツを買いに行った
ホームセンターで芝が売ていたのでついwww
ただ素人目に見ても、品質的には前回の物が良く
同じ「高麗芝」でも、条件と時期により
全然違うモノなのですね。
場所的には、①で改修した奥のジャンプの後部分。
こちらは、コースアウトした車が、大量の
土をコース内に運んでしまうのと、流れて
土がストレートに来るので、その対策。
前回の不足分も足しときました。
前回オサール造園と共同で施工しましたが、
数枚足らず(笑) 不足分も今回貼っておきました。
芝に関しては、余り沢山貼ると今後の
管理の大変さが見えますので、取り急ぎ
こんな感じですね。
コースわきの 緑もバッサリ♪
実はコレが一番の体力勝負w
コース右側の改修をして、コース自体は
かなり良くなりましたが、操縦台からの視野は
樹木の葉っぱで見えにくい感じ。
とりあえず大型の剪定鋏で切れる分だけ
刈り込みましたが、これかなり大変。
けど 爽快感はかなりありますね(笑)
やはり、60歳になったら趣味は盆栽にしますw
今日のメインはコンプレッサー
パルのオフロードにもコンプレッサーの設備が有ります。
オンロードの物は200V(動力)駆動ですが、
こちらは100Vの一般的なモノ。
僕自身コンプレッサーは余り使用せずに、
マシンをバックに仕舞う時だけ使用しますが
なんせこの機械が中々ウルサイwww
コンプレッサー自体、使用して圧が下がれば
自動に起動しますが、この頻度が多く
毎度遊びに行く度に、何かなーと思ってました。
なので今回は徹底対決。
コンプレッサー何て、メンテした事ありませんけどw
※S店長承諾済みでの作業。
まあ見ながら行けば何とかなるもんなです。
頻繁にスイッチが入り加圧が始まるのは、
空気の経路のどこかに洩れが有るとみて、
その辺りを中心に確認。
全然知らなかったのですが、ホース類のジョイントの
規格って1/4インチ・3/8インチ・ミリ規格と
様々なモノが有るのですね。モノを見て
近くのホームセンターに2度ほど行き(汗)
一応の完成を見ました。
最終的にこんな感じ。
ジワジワ漏れる原因は、ホースではなく
エアの加圧を調整するレギュレーターと
水抜きをする水抜き本体の漏れの模様。
なので、それら古い機器を取り払い
ダイレクトにホースジョイントを接続。
新規の接続部分と、既存の部分は全部
シールテープを新しくして固定しなおしました(完璧)
塗装やその他に使用するならレギュレーターは
必要でしょうが、ホコリ落しには不要と判断し
撤去してみました。水抜きは本体の水抜きを
今度コックタイプに改造します。
この状態で駆動させると、エアーの漏れ音は皆無で
キチンと加圧され、使用されて減圧状態だと、
キチンとスイッチが入り、その他では駆動する事のない感じ。
やっぱこの状態が正常ですよね。あー良かった(^^)
周囲も片づけでイイ感じ
若干ゴミ溜めw 感の有りましたコンプレッサー廻りも、
キチンと片付けて、床を洗って整えました。
今度はマシンをテーブルに置きながら、
コンプレッサー作業できますので、かなり
快適になったと思います(僕はあまり使用しませんがw)
因みにこのテーブル内に機器を置いてますが、
かなり遮音され結構静かになりました。
コレ偶然ですが、良いですね~
次回は もう少しコース側をやりたいと思います。
(*´ω`*)
寝ますw