週中が有るなら、週末もある訳ですw
ここ最近週末はRC活動的な事にあて続け、
体的には休んでいないので、ゆっくりと
自宅で過ごすのは久し振りな気がします。
正に休暇(まんまw)
tqtoshiです。
フルタイム勤務から、変則勤務に変わりまして
どちらかと言うと、会社に居る時間が長くなりましたが
業務の量的には変わりませんね。こちらをご覧の
皆様は、どんな週末をお過ごしでしょうか。
冒頭の書き出しの通り、遊んでばかりでw
自宅に居るのは久し振り♪ 朝風呂入って
部屋掃除して、片付けして、出荷してw
洗濯して掃除して(笑) とてもリフレッシュできました。
ちょっとタイヤの在庫が心もとないので
新しく準備しておきました。
晴天の太陽の元、タイヤを貼るw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/711a6de59dc374d8ed41f8171c77bd8a.jpg)
考え方により贅沢で平和ですねw
僕は特にオフロードの場合、現地でタイヤを貼るのが
苦手ですからこうして時間のある時に作ってます。
特にこれからの寒い時期は、室内で接着したタイヤに
比較し現地で貼った物は、剥がれとか接着不良が
起きますので、室内貼りが僕は好き。
まあその昔は無秩序にw タイヤを用意していましたが
最近はキチンと在庫と減り具合と個数管理してます。
以外とタイヤは場所取るので(マジ)
ヘックス(6角仕様)ホイルは、ほぼプロライン製に置き換わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/cd7ad1c918fe913ce3589b1c9ccfa9f2.jpg)
バギーで一般的な、6角タイプは各社販売されていて、
最安?のタミヤから、高級品までありますが
僕は選んでのプロライン製を選択してます。
理由とするとリムの形状がタイヤとマッチして
プロライン製のタイヤを履く限り、コレが
一番だと思っています。実際はめ込んだ後
バランサーで回転しても、ほぼ修正が要らないので
良いと思いますね。さすがはタイヤと同メーカー製♪
プロラインタイヤ+プロラインホイルだと、タイヤバンド不要?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/432e21e7ae22715b4f1a5d9bf73eab4a.jpg)
実は前回貼ったタイヤで、バンド有りと無しを
全く同じ銘柄の組みあわせでテストしました。
結果は、言われても僕のレベルでは気が
付かない程差が無く、だったら無くても良いかなと(笑)
今回はこんな感じに貼りましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/86e0dda07d6c84c5971ef76e130d3609.jpg)
貼ったのはパル用のホールM4(何時ものB4~B6.3用)と
フロントだけM4のエレクトン。フロントのJコン製のグルーピー。
そして粘土路面最強と思っている、HB製のビームス・ピンク。
ホントはリア用のエレクトンも入手したかったんですが、
何所も品切れなんですね.....残念。
湿った堅い土.....昔からこの表現大好きです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/f44fac62403be159098f394d89a6e4c0.jpg)
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1837.html←こちらで遠征した
チャンプ相模原店にまた行くみたいな話も、
ポチポチとありまして、バギー用のタイヤを今回合わせて
貼っておきました。
僕の感覚だと冬の堅く締まった湿った路面は、
HB製のビームスで決まりだと思いますが、それは
現地でのお楽しみですね。硬く湿った土は一昔前に
バンブーでよく走りまして、大体の感覚は覚えてますが、
あの食った時の感覚....スリッパーが滅茶過熱して
ぎゅんぎゅん言いながら走るの楽しいんですよね~
きちんと年内有給取れます様に←結構切実w
(*´ω`*)
寝ますw
ここ最近週末はRC活動的な事にあて続け、
体的には休んでいないので、ゆっくりと
自宅で過ごすのは久し振りな気がします。
正に休暇(まんまw)
tqtoshiです。
フルタイム勤務から、変則勤務に変わりまして
どちらかと言うと、会社に居る時間が長くなりましたが
業務の量的には変わりませんね。こちらをご覧の
皆様は、どんな週末をお過ごしでしょうか。
冒頭の書き出しの通り、遊んでばかりでw
自宅に居るのは久し振り♪ 朝風呂入って
部屋掃除して、片付けして、出荷してw
洗濯して掃除して(笑) とてもリフレッシュできました。
ちょっとタイヤの在庫が心もとないので
新しく準備しておきました。
晴天の太陽の元、タイヤを貼るw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/711a6de59dc374d8ed41f8171c77bd8a.jpg)
考え方により贅沢で平和ですねw
僕は特にオフロードの場合、現地でタイヤを貼るのが
苦手ですからこうして時間のある時に作ってます。
特にこれからの寒い時期は、室内で接着したタイヤに
比較し現地で貼った物は、剥がれとか接着不良が
起きますので、室内貼りが僕は好き。
まあその昔は無秩序にw タイヤを用意していましたが
最近はキチンと在庫と減り具合と個数管理してます。
以外とタイヤは場所取るので(マジ)
ヘックス(6角仕様)ホイルは、ほぼプロライン製に置き換わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/cd7ad1c918fe913ce3589b1c9ccfa9f2.jpg)
バギーで一般的な、6角タイプは各社販売されていて、
最安?のタミヤから、高級品までありますが
僕は選んでのプロライン製を選択してます。
理由とするとリムの形状がタイヤとマッチして
プロライン製のタイヤを履く限り、コレが
一番だと思っています。実際はめ込んだ後
バランサーで回転しても、ほぼ修正が要らないので
良いと思いますね。さすがはタイヤと同メーカー製♪
プロラインタイヤ+プロラインホイルだと、タイヤバンド不要?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/432e21e7ae22715b4f1a5d9bf73eab4a.jpg)
実は前回貼ったタイヤで、バンド有りと無しを
全く同じ銘柄の組みあわせでテストしました。
結果は、言われても僕のレベルでは気が
付かない程差が無く、だったら無くても良いかなと(笑)
今回はこんな感じに貼りましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/86e0dda07d6c84c5971ef76e130d3609.jpg)
貼ったのはパル用のホールM4(何時ものB4~B6.3用)と
フロントだけM4のエレクトン。フロントのJコン製のグルーピー。
そして粘土路面最強と思っている、HB製のビームス・ピンク。
ホントはリア用のエレクトンも入手したかったんですが、
何所も品切れなんですね.....残念。
湿った堅い土.....昔からこの表現大好きです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/f44fac62403be159098f394d89a6e4c0.jpg)
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1837.html←こちらで遠征した
チャンプ相模原店にまた行くみたいな話も、
ポチポチとありまして、バギー用のタイヤを今回合わせて
貼っておきました。
僕の感覚だと冬の堅く締まった湿った路面は、
HB製のビームスで決まりだと思いますが、それは
現地でのお楽しみですね。硬く湿った土は一昔前に
バンブーでよく走りまして、大体の感覚は覚えてますが、
あの食った時の感覚....スリッパーが滅茶過熱して
ぎゅんぎゅん言いながら走るの楽しいんですよね~
きちんと年内有給取れます様に←結構切実w
(*´ω`*)
寝ますw