予定にありませんでしたけどw
無事にシェイクダウン出来ました♪
あまりに突然行ったモンだから、
モーターが固定されてなかったりw
サーボホーンが刺さったままだったりw
プチトラブルはありましたけど、まあ
そのアレだ(なんだw)
tqtoshiです。
今日は祝日でしたね。今年は何となく
何時までも寒い印象が強いですが、
ココを懲りずにご覧の皆様はいかが
お過ごしでしょうか。
週中の祝日は、サラリーマンにとって嬉しい様な
無駄な様な気がしますが、納期のある仕事を
抱えている場合、ロスでしかありませんね。
近々やっている業務を在宅ワークでこなしている訳ですが、
打合せをしないと進まない部分と、作業的な部分を
仕分けて進める感じ。作業的な部分を仕方ないので
午前中にこなしていたら、不意の電子的風の便り(LINE)が
入りまして、川越方面のパトロールにw
近々の感染者の状況ですから、油断せずに
万全の態勢で過ごしました~
TBプロ号 遂に大地に立つ♪
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2722.html ←貸出号のエントリー
元々僕のマシンでしたが、TBプロに託したのは
以前のエントリーの通り。隅々まで分解して自分で
組み直したので、その意味では完全にTBプロ号ですね♪
各種準備したタイヤを中心に確認してましたが、
まー良く走ってましたわ(一安心) コレで540クラスが
熱くなる事間違いなしですね。
因みに僕の方は、540モーターの特性に似せた
最近作ったストレートカーボンのRC-10ですが、
冒頭のマイナートラブル(と言うか作りかけw)以外は
かなり順調でイイ感じ。懸念していた540に似た
ブラシレスモーターの特性は、スピード域的にかなり
近くてホントよかったです。
けど、ブラシレスって当り前ですけどブラシモーターより
一般的にトルク出るんですね。遅くてもキチンと
トルクが出て、何とも言えない高質感で最高ですわ♪
テールがオサレ過ぎますw
古風で何とも言えないデザインが大好きなのですが、
走っても目に入り、最高ですね♪2台並ぶとより最高。
複数でしたら、ドキドキが止まりません(笑)
RC-10の栄光の走りに、オーラが半端ないですね(逆光ですw)
ヘアピンカーブなのに上り坂の設定は、
以前僕らが改修した時に、いたずらした部分ですがw
実に攻め甲斐があって大好きなコーナーですね。
キチンとセットが取れてバランスが良い車は、
ちゃんとインに寄れますけど、ダメな車は
ホントインに寄れない(笑)良い判断材料になります。
TBプロの17.5Tクラスマシンは、大改修されてました~
リアバンパーの造形が素敵ですね~
以前の再販ワールズシャーシから、カーボン仕様に変更し
大幅に戦闘力UPですかね。パルでは比較的2.2インチタイヤを
履いている限りカーボンシャーシは良く走りますが、
まあその典型ですね(素敵) 因みに自作のスタビは、
前後とも装着しているのが判らない程度に弱く
設定するのが良い模様です~
まあ 僕も似た事やっとりましたw
RC-10のバンパーは、過去に何度も自作した事が
ありますが、その都度形が違いw 自由過ぎるので、
ある一定の形を再現性を持たせたく、木製の治具を自作。
最終的にはコレで月産500枚くらい作れる規模にして
プロ・バンパー・リプロ(PBR)社を立ち上げようと思います(適当w)
ファイヤーブレードEVOもついでに大地に立つ♪
https://ameblo.jp/tqtoshi1972/ 裏・こんぺハウス
裏のマシンですが、走行ついでに、
軽く転がしておきました。詳細は裏で書きますが、
実に軽快で、グリップ感が高くそれでいて
ちゃんと曲がる感じ。アソシで例えるなら
B3以上B4並って所かな。いやいやコレ
マジ走りますわ~
と言う事で、急遽遊んで頂いたTBプロ
短時間ながらネタ満載でw とても面白かったですし
最高のストレス解消となりました。
もう少し落ち着いたら、また大人数で
ワイワイやりたいですね~
緊急スクランブル出勤 大満足(^^)
(*´ω`*)
寝ますw
無事にシェイクダウン出来ました♪
あまりに突然行ったモンだから、
モーターが固定されてなかったりw
サーボホーンが刺さったままだったりw
プチトラブルはありましたけど、まあ
そのアレだ(なんだw)
tqtoshiです。
今日は祝日でしたね。今年は何となく
何時までも寒い印象が強いですが、
ココを懲りずにご覧の皆様はいかが
お過ごしでしょうか。
週中の祝日は、サラリーマンにとって嬉しい様な
無駄な様な気がしますが、納期のある仕事を
抱えている場合、ロスでしかありませんね。
近々やっている業務を在宅ワークでこなしている訳ですが、
打合せをしないと進まない部分と、作業的な部分を
仕分けて進める感じ。作業的な部分を仕方ないので
午前中にこなしていたら、不意の電子的風の便り(LINE)が
入りまして、川越方面のパトロールにw
近々の感染者の状況ですから、油断せずに
万全の態勢で過ごしました~
TBプロ号 遂に大地に立つ♪
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2722.html ←貸出号のエントリー
元々僕のマシンでしたが、TBプロに託したのは
以前のエントリーの通り。隅々まで分解して自分で
組み直したので、その意味では完全にTBプロ号ですね♪
各種準備したタイヤを中心に確認してましたが、
まー良く走ってましたわ(一安心) コレで540クラスが
熱くなる事間違いなしですね。
因みに僕の方は、540モーターの特性に似せた
最近作ったストレートカーボンのRC-10ですが、
冒頭のマイナートラブル(と言うか作りかけw)以外は
かなり順調でイイ感じ。懸念していた540に似た
ブラシレスモーターの特性は、スピード域的にかなり
近くてホントよかったです。
けど、ブラシレスって当り前ですけどブラシモーターより
一般的にトルク出るんですね。遅くてもキチンと
トルクが出て、何とも言えない高質感で最高ですわ♪
テールがオサレ過ぎますw
古風で何とも言えないデザインが大好きなのですが、
走っても目に入り、最高ですね♪2台並ぶとより最高。
複数でしたら、ドキドキが止まりません(笑)
RC-10の栄光の走りに、オーラが半端ないですね(逆光ですw)
ヘアピンカーブなのに上り坂の設定は、
以前僕らが改修した時に、いたずらした部分ですがw
実に攻め甲斐があって大好きなコーナーですね。
キチンとセットが取れてバランスが良い車は、
ちゃんとインに寄れますけど、ダメな車は
ホントインに寄れない(笑)良い判断材料になります。
TBプロの17.5Tクラスマシンは、大改修されてました~
リアバンパーの造形が素敵ですね~
以前の再販ワールズシャーシから、カーボン仕様に変更し
大幅に戦闘力UPですかね。パルでは比較的2.2インチタイヤを
履いている限りカーボンシャーシは良く走りますが、
まあその典型ですね(素敵) 因みに自作のスタビは、
前後とも装着しているのが判らない程度に弱く
設定するのが良い模様です~
まあ 僕も似た事やっとりましたw
RC-10のバンパーは、過去に何度も自作した事が
ありますが、その都度形が違いw 自由過ぎるので、
ある一定の形を再現性を持たせたく、木製の治具を自作。
最終的にはコレで月産500枚くらい作れる規模にして
プロ・バンパー・リプロ(PBR)社を立ち上げようと思います(適当w)
ファイヤーブレードEVOもついでに大地に立つ♪
https://ameblo.jp/tqtoshi1972/ 裏・こんぺハウス
裏のマシンですが、走行ついでに、
軽く転がしておきました。詳細は裏で書きますが、
実に軽快で、グリップ感が高くそれでいて
ちゃんと曲がる感じ。アソシで例えるなら
B3以上B4並って所かな。いやいやコレ
マジ走りますわ~
と言う事で、急遽遊んで頂いたTBプロ
短時間ながらネタ満載でw とても面白かったですし
最高のストレス解消となりました。
もう少し落ち着いたら、また大人数で
ワイワイやりたいですね~
緊急スクランブル出勤 大満足(^^)
(*´ω`*)
寝ますw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます