過去に面倒臭くて 二度とやらないぞ!!.........と心に決めていても何故だか
再び心が惹かれ、その面倒臭い事を始めてしまう学習能力の低い方は中々
居ないと思いますが(汗) 今回はその根本的な解決策を伝授しましょう。それは.....
「再び心が惹かれた自分を笑う事 殴」 再び心が惹かれる時点で対処法無し。(泣)
心の動くままに逝けばイイのです。別にVPの電池がさみしいから.........
何て事はコレッポッチも無いですがね(オイ)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/565.html
また やっちゃった(照) 今回は快適でしたよ?
どうもtqtoshiです。
えっと このページに某放電器の記事を求めて来た方が居たとしたらゴメンなさい。
自分でも馬鹿だなぁと思っているのですが、壊しました(オイ) 余りにも寂しいので
(自分がwww)記事を消してしまった私だが、ココを懲りずに御覧頂いている方は
いかがお過ごしですか。えっと 壊れたら考える.......完成時が壊れていると流石の
自分も凹みます(笑)
てナ感じで? 記事まで書いて削除しちゃう程寂しい訳だけど、今日は全然関係ない
電池のマッチドの話。まぁ2パックだから....組み換えか(笑)
また始めちゃったマッチド作業♪ 作業場は通称:ギカクール台所www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/31158e23ff87d512b05a47e49733fd4a.jpg)
セルの電圧や容量、内部抵抗などでよい物を選り分けるのがマッチド作業。
今は各社様々な方法でマッチド電池も豊富だが、やっぱり価格が高いので今回も
自分でやる事に(汗) 今回は先日買った「VP」がベース。先日のパルナイトの時に
練習で使用したが、何とも寂しいパンチと持ち時間を披露して残念極まりないので、
最後の悪あがきか(笑) まぁ電池が起きてなかったのと、充電時寒かったのもあった
のでその辺もあわせて確認。
今回の機器♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/a7fe05cc44fd7465fe6cbc5ff8054e21.jpg)
今回は充電台にトリニティの放電器を改造した物を使用。中の抵抗は全てはずして
あるが、ファンが付いているので、必要以上に熱くなったら冷やせるのが便利♪
充電側は、前回、前々回と大幅進化してICCを使用!! ぶっちゃケICCでも簡易マッチド
は出来るが、今回はシールまで貼りたかったので放電はフォートレスにパソコン連動で
行う。設定はICCで5A 2.5mv/セルカットで、放電は30Aの1.0Vカットを2回行い
データーをノリ付きのシートに印刷と言う手順♪
1サイクル目だけ見たら捨てた方がマシだと思った(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/0bab42cf1779ebe41697aec3a0b61f2b.jpg)
この電池充電3回目にしてやっと本来の性能? それでもIB系に比べれば電圧は低く
内部抵抗も高い。ホントにコレがIB系の代わりになるかはまだ判らないけど、この
電圧じゃチョット厳しいかも。特に自分の場合は電圧重視の30Tレースなどが多いので
難しいかなぁ.......イメージ的にはIB4200WCセルの頃の電圧です。
因みに主要なIB4200系も調べてみましたが、調べるだけ落ち込みましたwwww
今のマッチドはホントに刺身と一緒です(悩)
今回は数は少なかったけど....
やっぱ買っときゃ良かった( ̄□ ̄;)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/731.html ←コレね(汗)
オリオン・ユーロセルに期待です...
再び心が惹かれ、その面倒臭い事を始めてしまう学習能力の低い方は中々
居ないと思いますが(汗) 今回はその根本的な解決策を伝授しましょう。それは.....
「再び心が惹かれた自分を笑う事 殴」 再び心が惹かれる時点で対処法無し。(泣)
心の動くままに逝けばイイのです。別にVPの電池がさみしいから.........
何て事はコレッポッチも無いですがね(オイ)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/565.html
また やっちゃった(照) 今回は快適でしたよ?
どうもtqtoshiです。
えっと このページに某放電器の記事を求めて来た方が居たとしたらゴメンなさい。
自分でも馬鹿だなぁと思っているのですが、壊しました(オイ) 余りにも寂しいので
(自分がwww)記事を消してしまった私だが、ココを懲りずに御覧頂いている方は
いかがお過ごしですか。えっと 壊れたら考える.......完成時が壊れていると流石の
自分も凹みます(笑)
てナ感じで? 記事まで書いて削除しちゃう程寂しい訳だけど、今日は全然関係ない
電池のマッチドの話。まぁ2パックだから....組み換えか(笑)
また始めちゃったマッチド作業♪ 作業場は通称:ギカクール台所www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/31158e23ff87d512b05a47e49733fd4a.jpg)
セルの電圧や容量、内部抵抗などでよい物を選り分けるのがマッチド作業。
今は各社様々な方法でマッチド電池も豊富だが、やっぱり価格が高いので今回も
自分でやる事に(汗) 今回は先日買った「VP」がベース。先日のパルナイトの時に
練習で使用したが、何とも寂しいパンチと持ち時間を披露して残念極まりないので、
最後の悪あがきか(笑) まぁ電池が起きてなかったのと、充電時寒かったのもあった
のでその辺もあわせて確認。
今回の機器♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/a7fe05cc44fd7465fe6cbc5ff8054e21.jpg)
今回は充電台にトリニティの放電器を改造した物を使用。中の抵抗は全てはずして
あるが、ファンが付いているので、必要以上に熱くなったら冷やせるのが便利♪
充電側は、前回、前々回と大幅進化してICCを使用!! ぶっちゃケICCでも簡易マッチド
は出来るが、今回はシールまで貼りたかったので放電はフォートレスにパソコン連動で
行う。設定はICCで5A 2.5mv/セルカットで、放電は30Aの1.0Vカットを2回行い
データーをノリ付きのシートに印刷と言う手順♪
1サイクル目だけ見たら捨てた方がマシだと思った(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/0bab42cf1779ebe41697aec3a0b61f2b.jpg)
この電池充電3回目にしてやっと本来の性能? それでもIB系に比べれば電圧は低く
内部抵抗も高い。ホントにコレがIB系の代わりになるかはまだ判らないけど、この
電圧じゃチョット厳しいかも。特に自分の場合は電圧重視の30Tレースなどが多いので
難しいかなぁ.......イメージ的にはIB4200WCセルの頃の電圧です。
因みに主要なIB4200系も調べてみましたが、調べるだけ落ち込みましたwwww
今のマッチドはホントに刺身と一緒です(悩)
今回は数は少なかったけど....
やっぱ買っときゃ良かった( ̄□ ̄;)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/731.html ←コレね(汗)
オリオン・ユーロセルに期待です...
M03なのですが
4時間耐久の際のデフはボールデフですか?
実は今回イエサブスタ1の5時間耐久に行くのですがボールデフの耐久性に不安を抱えギヤデフ+AW特盛りでセットしたものの効きが甘くなるのが想像より早くって(汗)
ボールデフにステルスルブにタングステンデフボールで5時間ないし3時間程度もたないか思案中なのです
耐久時と言うか、どんな時でも自分はミニには
ボールデフを使用しています。入念に当りをつけて
使用すれば緩みは無いです。 勿論ボールは
タングステン(タミヤ製)でスラストベアリングの替わりに
1150ベアリングを使用して組みつけてます。センター
のナットはネジ止め処理。色々試しましたが、タミヤ
のネジロック剤が粘りがあって好きです。
思うのですが、ボールデフが緩む(滑る)のは、プレートを
磨いてすぐだったり、グリスが足りなかったり
だと思うのですが.......自分はノーメンテで
耐久と練習1回、1レース(計約6時間走行)持ちました。
プレートは、ミニに限って言えば磨いた事アリマセンwww
他の方にもアドバイスをいただき、それを高次元融合wさせてデフが完成しました
耐久が週末(日曜)なので目下毎晩近所のパーキングで一人1時間耐久やってます(爆)
レース結果でたらまた報告させていただきます
イエローでミニですか.....何度かやりましたが
どーもあのコースは苦手で.....(汗)
今は緊急時のみパーツを買いに行ってますwww
自宅から10分で行けるのですが...
結果 よろしくお願いします♪