こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

実はコソ練好き(殴)

2006-05-15 11:09:43 | バイバイ(売買w)
~~コソ練~~

コソ練(こそれん):こっそり隠れて練習する事。何に隠れて練習するかは
練習する本人の状況によりまちまちだが、概 強敵なライバル 高い目標がある
場合に良く行われる。ただ、単純に練習する場合や、突発的に走らせたい場合も
含まれる事も多く、その言葉の範囲はかなり曖昧である。 

                         ~~ラジ辞典第7巻2章より~~

ふぅーん。朝起きたらラジコンしたかった......ってのは、社会人として問題ですか?(汗)




どうもtqtoshiです。





てナ感じで ? 突然無性にラジコンしたくなって(オイ)気が付けばコースに
行ってしまった私だが、ココを懲りずに御覧頂いている方はいかがお過ごしですか。
まあ  この計画性の無い休日の過ごし方は自分でもどうかと思いますが...(笑)

で早速コースに突撃。コースは私が唯一通う事の出来る家サブ。
関東(埼玉)に住んでいる私は、周辺はかなりサーキットも多く1時間以内で
行けるコースは沢山あるのだが、まあ自転車なので(汗)

家サブのコース。パイロンが追加されてかなり走らせやすくなった。

当日は、最近私のマイブームのTA-05を使用。チーム内ほぼ05になってしまった為
アドバンテージを築くには地道なデーターの蓄積と努力が不可欠。セットが
昔から苦手な私だが(汗)少しづつ努力してみる事に......

当日のピット。今回は荷物も軽量化を果たし、移動もかなり楽に(笑)

車のセットは前回のスカホのまま、モーターをタミヤの23Tストックに変更。
タイヤを冬に使ったRP-24の冬季限定仕様に変更。モーターはともかくタイヤは
温度域が無謀な気がするが、駄目なら使い切ってインナーを取り出す気持ちで使用。(笑)



でコースインした車はどうだったのかと言うと、やっぱりここでもそれなりに激走。(驚)
何処に言ってもそれなりに走る05の特性か、まあ走れる。でもこのまま満足しては
こっそり来た意味が無いので(汗)貪欲に車の不満点を探しいじり倒す。

現状の不満点としては......スピードが遅い(他と比べて)。コーナーで失速気味。
なのが気になるので、まずはメンテしてなかったモーターのブラシを新品に交換。
若干スピードアップを果たしたが、大差無いのでギア比を下げたりアンプの設定を
見直したりしたが大差無いので、タミヤのモーターは諦めて(笑)
新モーターをショップで購入。それなりのスピードアップが出来た。

まあカツカツ本気組の23Tマシンには敵わないが、それなりのスピードが
得られたので今度はタイヤの見直し。使っていたRP-24は初期から猛烈なグリップを
発揮するが、後半明らかに熱ダレで車が巻くので、駄目モトで栄光の
コソ練タイヤのRP-36を投入。(笑)過去に練習で40パック以上使っているので
若干の不安もあったが当然の如くフルグリップを発揮。(汗)しかも、
コンパウンドが硬いのが幸いして終盤も熱ダレ無し。更には適度なグリップで
失速感が大幅減少(笑)転がりも良くて直線も速くなって.......って
どーなってんの?このタイヤ(〃⌒∇⌒)

有り得ない寿命は偶然かもしれないけど、ココから本題のサスセット開始。(笑)
今回のセットの目標はズバリアッパーアーム。昔のツーリングならアレだけど
今のツーリングはアッパーが長くて様々な設定が可能。同じ05を使うasa氏やたかしぃさん
も色々試していて、結構違いが出ると聞いたので私も遅ればせながら挑戦。(笑)

実は前回のスカホでもやっていたのですが...........
気温の変化が激しくて、セットが良いのか路面か解らず、飲んでしまったビールでどれでも一緒な感じに。(オイ)なので、路面温度がある程度一緒で、違いが見出せる今回は沢山のアッパーを作っておいた。



で、試したアッパーアームのセットは..................
1.リア:キット標準位置で内側標準2mm上げ。
2.リア:キット標準位置で内側2mm上げ+ハブキャリア下側。(外)
3.リア:内から2コ目の位置で標準高さ(アッパーアーム短)
4.リア:内から2コ目の位置で標準高さ+内側2mm上げ(アッパーアーム短)


スカホセットでは、3番が近いけど今回は2番のセットが走りやすくて好み。
このセットだと、アッパーはかなり長くなるがコーナーの引っかかり感がなく
ギクシャクした動きが他よりかなり減った。ホントはタイムを計り好み
を総合するとより効果的だけど、違いが感じられただけでもオイちゃんとしては大進歩(汗)
リアは2番で固定し禁断のフロント側にも挑戦。練習だしさぁ(笑)

で試したのは......................
5.フロントキット標準位置で内側標準2mm上げ。
6.フロント標準位置で内側標準2mm下げ。
7.外から2コ目で標準高さ。
8.外から2コ目で内側キット標準高さ2mm上げ。


フロントはステアリングにモロ影響しそうで怖かったが、やっぱり影響大。(笑)
リア以上に挙動は解りやすく、アッパーは短いと小さい所でよく曲がり
高さを上げて行くと曲がらない方向に?感じた。まあ感じ方は個々で違うかもだけど
タイヤのグリップに対する考えの方向は掴めた感じ。で私の好みは5番で
グリップを適度に逃がしつつ、曲がる方向にセット出来た。曲がるレベルは
トリガーのフロントワンウェイ装着時より鋭くて、しかも丸く曲がれるので
結構なペースで周回可能。後は例のこっそり追走練習で、(汗)意図的に追い上げ
煽られ状況を作り脳内シュミレーションをしながらパックを消化。
デイタイム史上最大の14パック走行で一日を終わる事が出来た。(笑)


今回は極々基本の部分をいじり、知っている方から見れば「当たり前じゃん」
な部分と「それはないだろう」が同居するかもだけど、セット初心者の私からすれば
違いが感じられただけでも上出来(笑)走行会前にもう一度ぐらいこっそり来て
次回も栄光のAメインに..............直接入りたいです。(笑)



次のスカホも
ガチで行きますよ!!ガチで( ̄ー ̄;)





てナ感じで家サブでカツカツ練習してまいりました。(笑)
タイヤのグリップやモーターなど違う部分は多いのですが、有意義に一日
勉強になった気がします。まあこの部分を矯正していって、最終的には
パワーに頼らない走りを身に付けたいですが、パワーに頼っていたら
何時も通りと言う事で、笑って見逃してください。(殴)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幻の本番ボディ? | トップ | コレハオレノカ? »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へへぇ (tqtoshi)
2006-05-16 17:07:58
<わか>
そおっす。使わなかったです。
理由は家サブはコースフェンスが鉄なので(汗)
当たるとボディが痛むので(笑)
あまりに綺麗過ぎて使えないと言う罠ww

てか、あのボディだとイキナリ上手く走りそうなので
あえて何時もので行きました。練習だしさぁ。




次回は是非一緒に行きましょう。(呼びます 笑)
返信する
アッパーアームは結構分かり易いでしょう? (たかしぃ)
2006-05-17 03:09:52
短時間に性格を変えられるんでコツを
つかんでしまえばレースの時なんか
かなり役に立ちそうですよね。

でも調子にのって変えてたらボールエンドが
バカになってて軽くコツンと当てただけで
アッパーアーム外れてリタイヤになったのは
僕と君との秘密!約束だ♪
返信する
まいどぉです。 (tqtoshi)
2006-05-17 16:43:45
<たかしぃさん>
ええっと 某ブログの書込み後に御来場頂きましたね?
私もですが、夜は早めに寝ましよう(笑)

で、アッパーアームですが確かにたかしぃさんの
言う通りレース中でも短時間で変更可能なので
とても役立ちそうです。

今まではビビって(汗)怖くてとても触れなかったので
今後は積極的にいじりたいです。まあいじった後に
自爆するのが私のキャラですが..........(オイ)
返信する

コメントを投稿

バイバイ(売買w)」カテゴリの最新記事