団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「木瓜の実が生りました」 MY GARDEN 2018.10.01撮影

2018-10-05 06:38:46 | 自宅庭

自宅前の川岸の木瓜にたくさん実が生りました。

木瓜の実は枝についたまま冬を越します。

しわくちゃに乾燥して茶色くなったものは前年か前々年の実です。

たくさん生るし、薬効も多いので毎年ジャムを作ろうと思いながら、思うだけで終わってしまいます。

 

●採集と調整

初秋に果実が黄色に熟す頃、または、完全に熟した頃に採取して、輪切りにして数日間日干しにする。

 

●薬効・用い方

有効成分:クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、果糖などを含有

 

ボケ酒:9~10月頃に採取した果実500グラムを水洗いして、よく水を切り縦横に6~8片に刻み砂糖200グラムを加えて、ホワイトリカー1.8リットルに漬けます。1~2ヶ月でも飲めますが、本熟成には6ヶ月程熟成させます。

クサボケ酒の色は黄金色に仕上がり、酸味と香りが見事な薬用酒になります。疲労回復や慢性リューマチに、1日2回さかずきに1~2杯飲みます。

 

エキス:クサボケの果実で作った、リンゴ酸エキスを1日0.3~0.5グラム服用。貧血症、強壮、疲労回復、補血、不眠症に

 

暑気あたりなどには、乾燥した果実を適量煎じて、ボケ茶として飲用

 

●その他

名の由来は、本草和名(ほんぞうわみょう/918年)、和名抄(わみょうしょう/932年)には、中国名・木瓜(ぼけ)の和名に毛介(もけ)を当てていて、毛介(もけ)が転訛(てんか)してボケの名になったという。

 

 

国華園 花木 ドウダンツツジ 紅更紗 1株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】
クリエーター情報なし
国華園

 

したっけ 

 

  

 

           【かってにせんでん部】

              minimarche

                080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                         

                ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

              雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                          可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

            Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                                 落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

                               http://www.d-kyoya.com/minimarche/

              株式会社ディステリア京屋

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

             :友人がオーナーの店です

 

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング