都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
北海道胆振東部地震から1ヶ月が経ちました。
ブラックアウトで人口の光がない中「満天の星空」を眺めたという人も少なくありません。
ところが、この「満天の星空」という表現は間違いなのです。
分かりますか?
まん‐てん【満天】 空に満ちていること。また、空いっぱい。空一面。「満天の星」 デジタル大辞泉の解説 |
もう分りましたね。
「満天の星空」というと「空いっぱいの星空」ということになって、「空」が重複してしまいます。
ですから、正しくは「満天の星」というべきなのです・
このほか、小雨が降っているときに「今日は一日、雨模様なのでカフェで読書。」というのも、ちょっと惜しい表現なのです。
あめ‐もよう〔‐モヤウ〕【雨模様】 1 雨の降りそうな空の様子。あまもよう。「雨模様の雲」 2 雨が降っているらしい様子。あまもよう。「山間部は雨模様らしい」 [補説]1が本来の意味。2は新しい意味で、近年はさらに「現に雨が降っている」意にも使う。 文化庁が発表した平成22年度「国語に関する世論調査」では、「外は雨模様だ」を、「雨が降りそうな様子」の意味で使う人が43.3パーセント、「小雨が降ったりやんだりしている様子」の意味で使う人が47.5パーセントという結果が出ている デジタル大辞泉の解説 |
そうです。「雨模様」とは「雨が降りそうな空の様子」なので雨は降っていません。
しかし、最近は「雨が降ったり止んだりしている様子」として使う人が多いようなので、一概に間違いともいえない状況旧陰暦5月、つまり新暦6月頃の梅雨の合間の晴れの日をさしていた言葉でした。
これも、現代では5月の清々しい天気を指して言うことが多くなりました。
Gskyer 天体望遠鏡 トラベルスコープ70 屈折式 経緯台 口径70mm焦点距離400mm 初心者と子供向け | |
クリエーター情報なし | |
Gskyer |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |