都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
「総理」「首相」はよく新聞で見かけます。
しかし、この「総理:と「首相」は何が違うのでしょうか?
そう‐り【総理】 [名](スル) 1 全体を統一して管理すること。また、その役に当たる人。「国務を総理する」 2 「内閣総理大臣」の略称。 デジタル大辞泉の解説 |
『デジタル大辞泉』の解説によると、どちらも正式名称ではないようです。
正式名称は「内閣総理大臣」です。
見出しとしてはちょっと長いので、「総理」と略しています。
「総理=内閣総理大臣」と覚えておきましょう。
しゅ‐しょう〔‐シヤウ〕【首相】 《内閣の首席の大臣の意》内閣総理大臣の通称。 デジタル大辞泉の解説 |
では首相はというと、「相」というのは古代中国では大臣を意味していました。
よって、「大臣の首席=首相」という意味です。
「首相」は「内閣総理大臣」の通称です。
『デジタル大辞泉』の解説には、「総理」=全体を統一して管理すること。また、その役に当たる人。とあります。
よって、「内閣総理大臣」は「内閣をまとめて管理する大臣」となります。
だい‐じん【大臣】 1→省1 2 律令制で、太政官の長官。太政大臣・左大臣・右大臣・内大臣をいう。おおいもうちぎみ。おとど。おおおみ。 デジタル大辞泉の解説 |
『デジタル大辞泉』の解説には、「大臣」=国務大臣または各省大臣の称。とあります。
普通,内閣総理大臣以外の大臣をいいます。
しょう〔シヤウ〕【相】 君主を助けて政治を行う職。宰相。大臣。 デジタル大辞泉の解説 |
「相」という漢字は、「木」と「目」の漢字の組み合わせ。
相 = 木 + 目
目が木に向かっていることから「相手」
元々は「木を見る(近くて向かい合って)」という意味の漢字で、元々は木に霊が宿るとされていて、その霊との交信の儀式を意味するようです。
そのお互いが通じ合う行為から、「助ける」という意味もできました。
そのことから「国を助ける人=相」と使われ、今も受け継がれているものです。
よって、「首相」は「君主を助ける人=大臣」となります。
「総理」は「内閣総理大臣の略称、「首相」は「内閣総理大臣の通称と言うことです。
総理! ついでだから言っておきますが、「憲法を改定して国防軍を明記する」だなんて寝ぼけたことを言ってるんですか。何処にお金があるんですか?
年金も社会保障も置き去りにして、戦闘機だ、空母だなんて言ってる場合ですか?
憲法を改定して、そんなことにうつつを抜かす暇があったら、国民が安心して暮らせる環境を整えてください。
ちゃんと社会保障に使うなら消費税もあげてもいいです。たった1年間のためにクレジットカード決済2%還元なんて、面倒なことをするために、中小企業に設備投資させるのはやめてください。
システムの変更にどれだけお金がかかるか知ってますか?
だったら、一定程度以下の規模の店の消費税を据え置けばすむじゃないですか。
君主を助ける大臣じゃなく、国民を助ける大臣になって下さい。
![]() |
開明 トートバッグ 大容量 黒 HO1614 |
クリエーター情報なし | |
開明 |
![]() |
モバイルバッテリー 24000mah 大容量 急速充電 99% 機種対応 LCD残量表示 地震/災害/旅行/出張/アウトドア活動などの必携品 USB充電可 一週間の電量が満足できる ナイロン袋付き |
クリエーター情報なし | |
HF |
![]() |
ミニ扇風機 usb 静音 卓上 ネイルドライヤー 業務用 手持ち 爪乾燥機 省エネ 充電 風機 ネイルポリッシュドライヤー ジェルネイル用 超高速乾燥 つけまつげ ネイル データ線が付き 卓上扇風機 吹幹機 携帯便利 手足対応 速乾性 Formemory (ピンク) |
クリエーター情報なし | |
Formemory |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |