コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。 常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。 |
Q1. 東風菜
①. こちな
②. はこべ
③. すずな
Q2. 元宝草
①. たびらこ
②. ほとけのざ
③. きゅうりぐさ
Q3. 蘿蔔
①. ががいも
②. まつむしそう
③. すずしろ
↓
↓
↓
↓
↓
A1. 東風菜
正解①. こちな
別名、ペンペングサ(ぺんぺん草)
②. はこべ…繁=縷/蘩=蔞:ナデシコ科の越年草。道端などに生え、高さ10〜30センチ。春の七草の一。
③. すずな…菘/鈴菜:カブの別名。春の七草の一。《季 新年》
A2. 元宝草
正解②. ほとけのざ
①. たびらこ…田平子:春の七草のホトケノザは本種をさす
③. きゅうりぐさ…胡瓜草:春、茎の上部に、多数のるり色の小花をつける。たびらこ。
A3. 蘿蔔
正解③. すずしろ
①. ががいも…蘿藦:キョウチクトウ科の蔓性 (つるせい) の多年草
②. まつむしそう…山蘿蔔:スイカズラ科の多年草。
#StandWithUkraine