コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
独り暮らしの叔母がなくなりました。
家族がいないので、しばらくの間、家の片付けやら、もろもろの財産の処分ことでややこしいことになりそうです。
一段落するまで、お休みします。
エイプリルフールは終わったので本当です。
いつまでかは、分かりません。長くかかるかもしれません。
宜しくお願いします。
熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。 常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。 |
Q1. 其奴
①. そいつ
②. あいつ
③. どいつ
Q2. 其方
①. そっぽ
②. そちら
③. どちら
Q3. 其処
①. あそこ
②. どこ
③. そこ
↓
↓
↓
↓
↓
A1. 其奴
正解①. そいつ
②. あいつ…彼奴:三人称の人代名詞。
③. どいつ…何奴:不定称の人代名詞。「だれ」のぞんざいな言い方。
A2. 其方
正解②. そちら
①. そっぽ…外方:《「そっぽう」の音変化》よその方向。別の方。
③. どちら…何方:不定称の指示代名詞。不明または不特定の方向・場所をさす。
A3. 其処
正解③. そこ
①. あそこ…彼処:遠称の指示代名詞。話し手と聞き手の双方が承知している場所や状況、人などをさす。
②. どこ…何処:不定・不明・疑問の場所を指す語。
#StandWithUkraine