団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「絵手紙出しました-⑳阿耨観音-」について考える

2024-11-23 07:17:00 | 絵手紙

今回は、「⑳阿耨観音(あのくかんのん)」を描きました。

阿耨はサンスクリット語の阿耨達池(あのくだっち)の略。無熱池、無熱悩池などと訳します。清涼の池という意味で、ヒマラヤ山中の北側にある想像上の澄んだ池で、一辺が約350Kmの正方形で、※八功徳水(はっくどくすい)で満たされています。この湖に辿り着くには超人的な能力が必要といわれます。この湖の信仰から発今回は、「⑳阿耨観音(あのくかんのん)」を描きました。

阿耨はサンスクリット語の阿耨達池(あのくだっち)の略。無熱池、無熱悩池などと訳します。清涼の池という意味で、ヒマラヤ山中の北側にある想像上の澄んだ池で、一辺が約350Kmの正方形で、※八功徳水(はっくどくすい)で満たされています。この湖に辿り着くには超人的な能力が必要といわれます。この湖の展して、水難の禍から救ってくださるという観音であります。

「あるいは巨海に漂流して、龍、魚、諸鬼の難あらんも、かの音の力を念ずれば、波浪も没することあたわざらん」と。阿耨遠池の龍王(観音)が巨海の諸難を救ってくれる意であります。

海上での安全を守る観音さまです。

※ 八功徳水(はちくどくすい)とも読みます。

極楽浄土の池にある水で、8種類の功徳を具えた水です。 甘、冷たい、やわらかい、軽、澄んでいる、臭みがない、のど越しが良い、お腹に良い。

信仰から発展して、水難の禍から救ってくださるという観音であります。

「あるいは巨海に漂流して、龍、魚、諸鬼の難あらんも、かの音の力を念ずれば、波浪も没することあたわざらん」と。阿耨遠池の龍王(観音)が巨海の諸難を救ってくれる意であります。

海上での安全を守る観音さまです。

海上の岩に左膝を立て両手をもって抱いた姿を示 している。

※ 八功徳水(はちくどくすい)とも読みます。

極楽浄土の池にある水で、8種類の功徳を具えた水です。 甘、冷たい、やわらかい、軽、澄んでいる、臭みがない、のど越しが良い、お腹に良い。

 

⑳阿耨観音(あのくかんのん)

中国創出の観音菩薩です。名前の由来は唐の玄奘三蔵著『大唐西域記』にある伝説の湖「阿耨達池」からです。『維摩経』仏国品に、阿耨には「天上」の意味があり、瞻部洲の中央、香山の南、大雪山の北にあり、周囲は金銀財宝で満ち、阿耨達竜王が住み、清冷水で全世界を潤すとされています。

 

『法華経』普門品の「或漂流巨海 龍魚諸鬼難 念彼観音力 波浪不能没(或いは巨海に漂流し、龍、魚、諸鬼の難あり、彼の観音力を念ぜば、波浪にて没むに能わず」を体現しているとされ、盤石の上に左膝を立て、両手を交差させて遠く海を眺める姿で表現されます。

 

出典は民間伝承から。「観世音菩薩は僧侶姿で揚州に現れた。僧侶はある炭鉱で崩れる予兆を発見し鉱夫たちに告げたが、僧侶を怪しみむと共に工期が迫っていたので仕事を止めなかった。そこで観音は美しい饅頭売りの少女に変身し、こう叫んだ。

「熱々で美味しい饅頭がただだよ」。鉱夫達は饅頭欲しさに皆坑道から出てくると、忽ち坑道が崩壊した。鉱夫が冷や汗をかきながら振り返ると、その少女は消え、観音菩薩が座っていた。そして梵音が響くと、雲に乗り去っていった。」と言われています。

数奇MONO

したっけ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング