団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「役人という言葉の語源」について考える

2018-12-06 06:33:02 | 語源・由来・起源

現在は国家公務員や地方公務員の事務で働く人や市民と直接接する窓口の人などのことを役人と呼ぶことが多いです。

一方で、「お役人様」とか「小役人」、「こっぱ役人」などの蔑称に使うこともあるようです。

 

だが、公務員のことを元は役人と呼んでおらず官吏や官僚と呼んでいました。もちろん中国語でも役人ではありません。

ちなみに昔の中国語で「官僚」「官吏」は漢字の意味すなわち「官」は上級公務員を意味し、「僚」は下級公務員や官に雇われている者を意味し、これらの総称で「官僚」となったとされます。

 

「官僚」は、古くは中国の『後漢書』にも出てくる言葉だそうです。

日本では、明治時代になって、新政府の役人を「官員」と呼んでいましたが、明治末期から大正時代にかけて「官僚」が広く用いられるようになりました。

 

では役人はいつ頃からどういう理由で公務員あるいは政府の役職員の意味で使われるようになったのでしょうか。

 

やく‐にん【役人】

1 国や地方自治体の機関に勤めている人。官公吏。公務員。

2 役目を受け持っている人。

「―ぞ、明けられよとて」〈平家・三〉

3 役者。俳優。

「獅子舞の―」〈浮・五人女・一〉

デジタル大辞泉の解説

 

役人という言葉が生まれたのは江戸初期と考えられています。

江戸時代は全国各地に私的な支配領域を持つ大名がいて、その領国を統治したり領主の家政を助けたりするために様々な仕事がありました。

大名の家臣の主体は武士で武士の仕事は領主の戦争に従軍して戦うことです。つまり軍役に付くのが武士の仕事でした。

 

ところが江戸時代になって天下泰平となり戦がなくなりました。武士にとっては戦をするという仕事がなくなりますから文官として領国統治をする仕事が増えます。しかし、これらは本来の軍役の延長として家臣が領主から自らの領地を安堵してもらったり、扶持を頂いたりする代償として行う仕事となりました。

 

つまり、そういう役に付いている人間が役人で、役をする場所が役場・役所、個々の仕事が役職ということになります。

 

長年、武士が公的仕事(実際には領主のための仕事)をしてきたので、そのような仕事をする人が役人と呼ばれることが定着しました。明治になってからも初期の公務員は武士階級出身者がついていたのでそのまま役人という言葉が使われ続け現在に至っているようです。

 

かん‐りょう〔クワンレウ〕【官僚】

役人。官吏。特に、政策決定に影響力をもつ中・上級の公務員。

デジタル大辞泉の解説

 

現在では「官僚」は役人の中でも特別な存在を意味する言葉になりました。

 

 

 

開明 トートバッグ 大容量 黒 HO1614
クリエーター情報なし
開明

 

モバイルバッテリー 24000mah 大容量 急速充電 99% 機種対応 LCD残量表示 地震/災害/旅行/出張/アウトドア活動などの必携品 USB充電可 一週間の電量が満足できる ナイロン袋付き
クリエーター情報なし
HF

 

ミニ扇風機 usb 静音 卓上 ネイルドライヤー 業務用 手持ち 爪乾燥機 省エネ 充電 風機 ネイルポリッシュドライヤー ジェルネイル用 超高速乾燥 つけまつげ ネイル データ線が付き 卓上扇風機 吹幹機 携帯便利 手足対応 速乾性 Formemory (ピンク)
クリエーター情報なし
Formemory

  

したっけ 

 

             【かってにせんでん部】

                  minimarche

                    080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                             

 

                   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

              雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                              可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

            Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                                     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

                                   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

                 株式会社ディステリア京屋

                       080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                :友人がオーナーの店です

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「7と4の不思議」について... | トップ | 「絵手紙もらいました―しばふ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2018-12-06 10:06:39
都月さん  こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
だんだん官僚の質が落ちてきて
安倍のために嘘をつくと出世した
りとか日本はどうなるか心配です
そちらは今日は雪で積もらないと
良いですね。
今日はこちらも曇りで午後から雨予報で
風があり気温以上に寒いです。

明日は10時に病院の予約がありますので
訪問は遅くなりますのでお願いします。
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2018-12-06 13:03:18
役人。
えらい人、ちょっとえらぶってる?ってイメージでしたけど
一緒に仕事してみると全然そうではなかったです^^
役所広司さんのCM、ユニークで楽しいですね(^_^)
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2018-12-06 13:28:02
そうですね。
最近の官僚は大臣の顔色ばかりうじゃがっていますね。
予報は雪ですが、どうでしょう。
暖かいですからね~^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2018-12-06 13:30:45
お役人は外部との利害関係がありませんから、仲間内命ですからね。
年末ジャンボ。
「10臆、カモン!」^^
したっけ。
返信する
役人 (ゆり)
2018-12-06 17:02:47
こんばんは。

公務員、役人、官僚・・・名前が変わっても偉い人とは思いません(申し訳ない)
だって、彼らは公僕なんだと私は教えられたので威張ってる人をみると!なんで威張るのかな?
意味知らないのかなって思っちゃうんです(;^_^A

傲慢かもしれないですが、教育は怖いですね(*^^*)
教育のせいにしてスミマセン。
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2018-12-06 17:10:58
公僕という言葉を聞かなくなって久しいですね。
そうですよ。何の生産活動もせずに税金で生活している公僕なんですよ。
昔は給料も安かった。
いつの間にか偉くなって、民間の上に立ってますね^^
したっけ。
返信する
Unknown (ゆずぽんin博多)
2018-12-06 17:14:39
あたしの知り合いで 家族五人のうち、一人学生で、残りの四人がお役人様の人、知ってる。🤭
返信する
Unknown (青翠)
2018-12-06 18:56:56
西郷どんを見ていると、侍が公務を取っていますね。
そうか、だから役人なのね。
返信する
★ゆずぽんさん★ (都月満夫)
2018-12-06 19:04:48
博多から、ありがとうございます。
その学生さんも、いずれ役人になるのでしょうか^^
したっけ。
返信する
★青翠さん★ (都月満夫)
2018-12-06 19:06:20
西郷で、侍が公務を・・・。
それです。
それが役人です^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

語源・由来・起源」カテゴリの最新記事