団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「訓読みが長い漢字」について考える

2022-08-22 05:46:34 | 漢字・文字

訓読みが「長い」とは、ひらがなで表記したときの文字数が多い、ということです。

訓読み(くんよみ)とは、日本語において、個々の漢字をその意味に相当する和語(大和言葉、日本語の固有語)によって読む読み方が定着したもの。

「訓」という漢字は「訓む」と書けば「よ-む」となります。

つまり、「漢字」を日本語で「訓む」ということです。

 

下の漢字は何と読むでしょう? ◯をひらがなで埋めてください。

■常用漢字

JIS第1水準

①◯◯◯◯◯

②◯◯◯◯◯

③◯◯◯◯◯

常用漢字ではない

JIS第2水準

④◯◯◯◯◯◯◯

⑤◯◯◯◯ー◯◯

 

①「まつりごと」政

②「こころざし」志

③「うけたまわ(る)」承

JIS第1水準では、以上の3漢字が5文字で最長です。

 

常用漢字ではないJIS第2水準

④「サンショウウオ」鯢

⑤「せんちめーとる」糎

 

 

■【参考】常用漢字ではない

JIS第1水準

「みりめーとる」粍

「きろめーとる」粁

JIS第2水準

蔘」草かんむりに參と書いてなんと読むか・・・

「ちょうせんにんじん」と読みます。

これ自体では文章は成立しませんが、9文字の読みととても長いですね。

訓読みは、中国漢字の意味を日本語に訳したものとされています。

ひとつの漢字にいろんな人が訳をつけることもありました。

その場合、ひとつの漢字に対して訓読みがたくさん生まれるわけです。

中にはものすごく長い「訓読み」をつけた人もいます。

たとえば、大修館の「大漢和辞典」には、

𠱐…「わらおうとする」と読む

呮…「あしをぶらぶらさせてこしかける」と読む

などという、とても長い「訓読み」が載っているそうです。

・・・・・・ということは、「𠱐人が呮。」と書くと、「わらおうとするひとがあしをぶらぶらさせてこしかける」と読むことになるのでしょうか?

※訓読みは漢字の意味を日本語に当てはめたものなので、その読み方が「訓読み」といえるかは諸説あるようです。

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

閄(コク、ワク)は、門部+2画、合計10画の漢字である。環境依存文字。「『ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ』という、漢字の中で最も長い33文字の訓読みを持つ」と言われることがあるが、実際にはこれは訓読みではなく、漢和辞典の字義解説として掲載された例がある。

 

■下記に常用漢字外の漢字がたくさんのっています。↓

「訓読みが意味のように長い漢字」について考える

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「読めたらすごい!超難読漢... | トップ | 「絵手紙もらいました-コテー... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(*^_^*) (きままなマーシャ)
2022-08-22 14:23:48
ちょうせんにんじん?
⑤までは読めても
その後はぜんぜんわかりません^^
返信する
こんにちは~ (haru)
2022-08-22 15:30:10
こんにちは~

難しいですねぇ~
そんな長いのも有るんですねぇ~
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2022-08-22 17:32:06
読めないですね。
漢字自体見たことがないですからね^^
したっけ。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2022-08-22 17:32:51
訓読みというより、漢字の説明ですね^^
したっけ。
返信する
Unknown (sumire024)
2022-08-22 22:14:34
3まで読めました
あとは
読めな~い!
返信する
★sumire024さん★ (都月満夫)
2022-08-23 06:46:37
③まで読めたらすごいです。
普段使わない読みですから^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事