また、師匠から絵手紙が届きました。今回は「ねずみ花火」を描いてきました。
師匠は暑い中、1万歩をあるいているそうです。
師匠! 熱中症になりますよ。
私はスーパーの冷房の中で5000歩がせいぜいです。
師匠は、この絵手紙をかくために、わざわざ「花火」を買ったそうです。
師匠! そんなに生真面目に描かなくたって、それらしく描けばいいのに・・・。それができないのが、師匠のいいところですね。
ねずみ花 火炎を吹き出すタイプの紐状の花火を、円形に組んだものです。 火を点けて炎が吹き出すと重心に対して回転を与える向きの力がかかるため、地面に置かれた場合、高速に回転してその勢いで地面をはい回ります。 円形の炎がシュシュッと音を立ててはい回る様がネズミに喩えられたためにこの名があります。 最後にパンとはじけるような仕掛けを施されたものが一般的です。最近は音がならないものもあるようです。 また、最近は使い方が分からない人が多く、やけどをする人も珍しくないそうです。 |
師匠! ねずみ花火と線香花火は夏に風物詩ですね。
私は「豚の蚊遣り」を描きます。昔は、良く蚊取り線香を炊きましたが、最近は蚊がいませんね。住環境の整備で蚊も住みにくくなったのでしょうか?
↑彼が私にくれた絵手紙
私が彼に送った絵手紙↓
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート) | |
倉内 佐知子 | |
22世紀アート |
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 | |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
マルマン(maruman) | |
マルマン(maruman) |
ドカ~~ンもいいですが、シュルシュルもいいですね~~
実家の兄弟たちが好きでした。
私は線香花火が好き。
夏・・・歩きませんね。太るわけです(笑)標準体重ですけど(*^^*)
おもちゃ花火では「ねずみ花火」と「線香花火」が主流でしたね。
「ねずみ花火」は逃げ回り、「線香花火」じっくりと・・・。
夏は歩けません。熱中症になりそうです^^
したっけ。
あの音、あの匂い。
懐かしいです。
でも、ねずみ花火はしたあまりしたことありません。
シュルシュルパーンがちょっと怖くて^^
蚊の鳴き声は嫌ですね。
聞いただけで痒くなりそうです^^
夏らしい絵ですねぇ。
一万歩も歩いてるんですか。
そりゃあ熱中症に気を付けないとですね。
子どもが小さい頃よくやりました。
ねずみ花火はその頃はありませんでした。
また復活したのかな。
蚊はいなくなりましたよ^^
したっけ。
師匠は生真面目なので、決めたことはやり通します。
暑いので気を付けてもらわないとね^^
したっけ。
ねずみ花火 懐かしいです。
お師匠さん 暑い中1万歩ってすごいですね!
熱中症にならないよう ほどほどにがいいですね。
ねずみ花火は懐かしいですね。
シュルシュル追い掛けてきて逃げ回った思い出があります。
そうですよ。
暑い中1万歩は危ないですよ^^
したっけ。