カクテル(Cocktail)の花が咲きました。
これは初夏から秋まで咲き続けます。
中心が黄色のとても可愛い薔薇です。
日本では2.5~3mまで伸び蔓薔薇として扱われるとありますが、北海道ではそうはいきません。
冬季間は地上部は枯れて、春に芽を出します。そのため1.5mほどにしかなりません。
カクテル(コクテール)Cocktail バラの系統 シュラブ【S】 開花のしかた 返り咲き 10~15輪の房咲き 花径 6cm 花形 一重咲き 香り 微香 樹形 大型のシュラブ樹形 枝の長さ2.5~3m 作出情報 1957年 フランス/メイアン 備考 第17回 世界バラ会議 フランス リヨン大会で殿堂入り ヨーロッパではシュラブ樹形ですが、温暖な日本ではより大型化し、クライミング樹形のように枝先が長くなる。 日本ではポピュラーな品種ながら、2015年に殿堂入りした名花!
中心が黄色に染まる、鮮やかな赤色の一重咲きの花を咲かせる「カクテル」。日本では2000年ごろにとてもよく売れた品種だそうです。そのため日本人にはとても馴染みのあるバラで、特別バラに興味がなさそうなお宅の庭でも、「カクテル」が咲いていたりします。
日本人にはとてもポピュラーなつるバラ「カクテル」ですが、なんと2015年、フランスのリヨンで開催された世界バラ会議で殿堂入りを果たし、一躍名花の仲間入りをしました!
あまりにポピュラーすぎて「カクテル」を植えていなかったバラ園も多かったらしく、殿堂入りの知らせを聞いてあわてて植えた、まだまだ小さな「カクテル」がいじましく花を咲かせているのをあちこちで見かけました。
じつはカクテルは、作出されたヨーロッパでは普通のシュラブ樹形をしています。ところがヨーロッパよりも温暖な日本では大型化し、枝先が2.5~3mまでも伸びます。このため、日本ではつるバラとして扱われています。 カクテルの魅力は、色鮮やかな花を枝いっぱいに咲かせる多花性です。とくに春は壁やフェンスを覆うくらいたくさん咲いてみごとです。早咲きで、関東以西では4月下旬に春花が開花します。 |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
大好きです~
花びらのグラデーションがなんともいえないですね。
かわいくてきれいですね^^
北海道では今頃咲くんですね。それもあまり大きく広がらない、、
ホント ところ変われば・・ですね。
可愛いお花ですよね。^^
真の黄色と赤のグラディーションが可愛らしいですね^^
したっけ。
薔薇といえばカクテル。
こちらでは地上部が冬季間枯れますから、宿根草みたいな咲き方になります。
ほとんどの図鑑は、北海道は対象外ですから、書いてあることが違います^^
したっけ。