団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「羽根つきで顔に墨を塗るのは何故?」について考える

2020-01-09 05:46:58 | 記念日・祝日・行事・習慣

昔は、お正月の子どもの遊びといえば凧あげ、独楽まわし、羽根つきと決まっていました。

コンピュータゲームに明け暮れている子どもたちが正月になったからといっても凧あげ、独楽まわし、羽根つきはあまり見られません。

しかし、羽子板は日本の伝統的な文化としては今も生きています。

私が子どもの頃は、正月に羽根つき、独楽回し、百人一首(北海道は板がるた)が盛んにおこなわれていました。

ところで、羽根つきと言えば罰ゲームとして羽根を落としてしまった方の顔に墨をつける、というのが定番でした。

当時は、罰ゲームとして当然だと思っていましたが何か意味があるのではないかと思い調べてみました。

■羽根つきの起源

室町時代の宮中の様子を記録した「看聞日記(かんもんにっき)」に羽根つきの記録があります。

奈良時代より女子が神事として行っていた、棒で球を打つ「毬杖(ぎっちょう)」という遊びを起源とする説や、室町時代に中国から羽根に硬貨をつけたものを蹴る遊びが伝わって、羽根をつくようになったのが起源ともいわれています。

羽子板を「胡鬼板(こきいた)」、ムクロジの実に鳥の羽を付けた羽子を「胡鬼子(こきのこ)」と呼び、御所では公卿対女房の「胡鬼子勝負」も行われたそうです。

当時は宮中での遊びで戦国時代から羽根つきに厄払いの意味が加わり、江戸時代は年末に邪気よけとして羽子板を贈る習慣が生まれました。

 

■羽根つきをする理由

「羽根つきの羽根はムクロジという実の種に鳥の羽をつけたものです。ムクロジは『無患子』と書きます。

 

むくろ‐じ【無=患=子】

ムクロジ科の落葉高木。本州中部以西の山地に自生。高さ15メートル以上になる。葉は細長い小葉からなる羽状複葉。夏、雌花と雄花とが円錐状につく。実は球形で黄褐色に熟し、中の種子は黒色で堅く、羽根つきの羽根の玉に使う。果皮はサポニンを含み、泡立つので石鹸(せっけん)の代用とされた。むく。《季 秋》「雨の日の雨の―深大寺/麦人」

デジタル大辞泉の解説

 

ムクロジの漢字は、「子が患わ無い(こがわずらわない)」と書いて「無患子(ムクロジ)」と読み魔や厄を「跳ね返す、跳ね除ける」との意味から羽根つきの「羽根」にすることで厄除けや無病息災など、子供の健康を願ったものだそうです。

羽根つきは打ち合って競争する競技ではなくて、お互いに無病息災を祈りながら長く打ち続けるものなのです。

今のように医療が発達していなかった時代は多くの人たちが感染症など病気で亡くなりました。中でも子どもの死者は多かったようです。それで、子どもが病気にかからないように、と江戸時代の庶民は子どもの健康を祈ったのです。

ですから、羽根つきはどれだけ長く続けられるかが大切なのです。

昔は、病気のもとは牛や馬の血を吸う蚊だと考えられていたのです。そしてその病気のもととなる蚊を食べてくれるのがトンボです。そこで、羽根をトンボにたとえて空気中に打ち続け病気のもととなる蚊を食べてもらう、というわけです。

 

■羽根を下に落としてしまうと墨を塗る理由

墨を塗ることがいつ頃から行われていたのかはっきりわかりません。

羽根つきはどれだけ長く続けられるかが大切だと書きましたが、そうはいってもいつまでもつき続けられるものではありません。うっかり失敗して、羽を落としてしまうことがあるでしょう。無患子を落としてしまうことで、健康への願いが叶わないとなると縁起がよくありません。そのため、羽を落としてしまったときには、鬼が嫌がるといわれている黒色を、魔よけの意味を込めて失敗してしまった人の顔に塗る習慣が生まれたのです。

つまり、墨を塗るのは鬼などが墨、黒い色を嫌うというところから、魔よけの意味をこめて塗るようになったようです。羽根を下に落として無病息災の祈りが途切れてしまっても、墨を塗れば悪いものから身を守れる、ということのようです。これがいつの頃からか遊びの中で罰ゲーム的なものに変化していったようです。

墨には除菌作用など厄除け効果があると信じられていて、勝った人が負けた人に縁起をわけるといった意味で顔に墨を塗ってあげるのです。

庭木を切ったところに墨を塗ることでも殺菌作用があることが分かります。

 

羽根つきは、昔の庶民が子どもの無病息災を祈るものだったのです。

「おいばねついて 遊びましょう~♪ おいばねって何だ?」について考える

したっけ   

 

 minimarche

  

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

   株式会社ディステリア京屋

      080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

         ↑:友人がオーナーの店です

 

Chef’s Dish ノワ 

 

 

詩集「涅槃歌」 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

  あなたさえ答えようもないのです 

 

 

 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C
三菱鉛筆
三菱鉛筆

  

アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1
アルテ
アルテ

 

 

 

 

 

マルマン ポスト
画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)
カード 絵手紙用

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました―ネズミ... | トップ | 「新しい靴を午後に下ろして... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (甘姫です~)
2020-01-09 07:13:37
都月さん、お早うございます~♪

懐かしい~子供の頃、玄関先でお正月には着物を着せてもらい姉妹で羽根つきして遊んだ記憶が蘇って懐かしかったです~
羽子板の記事を読んだお陰です~有難うございます~

墨は塗った事ないですが・・テレビでは見た事が有ります~
墨には確かに殺菌作用とか色々あるようですね~
子供の頃、おろしたての新しい靴を履くときに朝履くときには何もしないですが、午後から新しい靴を履くときには、母親が災難避けと言って、靴底に墨で丸印に印をしていました~
今でも、新しい靴を午後から初めて履く時には、甘姫も墨ではなく黒のマジックですが印をしています~(^^)/
返信する
★甘姫さん★ (都月満夫)
2020-01-09 10:37:02
そうですか。
羽根つきを経験した世代なんですね。
私は墨を塗った世代です。
それより、その靴の話に興味があります^^
したっけ。
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2020-01-09 14:14:55
こんにちは。
ムクロジはこがわずらわないって書くんですね。
願いを込めて羽根つきをしてたんですね。
実家に飾られていた華やかな羽子板、
今はうちに飾ってます^^
返信する
こんにちは~ (haru)
2020-01-09 16:09:30
こんにちは~

やったこと無いで~す。
でも、ほんと理に適ってますねぇ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2020-01-09 17:23:48
ムクロジに願いを込めて、親は子に羽根つきをさせたんですね。
豪華な羽子板があるんですね^^
したっけ。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2020-01-09 17:25:38
やったことがないんですか~。
昔は墨を磨って、汚れてもいい服に着替えてやりましたよ。
意味も知らずにですが・・・^^
したっけ。
返信する
Unknown (はぴ)
2020-01-10 00:34:49
こんばんは
子供の頃 お正月には凧揚げを
よくしました。
けど 羽根つきはしたことないんです。
墨をつけると後が大変そうです^^;
返信する
★はぴさん★ (都月満夫)
2020-01-10 06:40:55
凧あ揚げですか。
私もやりましたよ。
隣りの家が洋服屋さんだったので、糸を長くして遠くまで飛ばしました^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記念日・祝日・行事・習慣」カテゴリの最新記事