団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「建国記念の日は日本ができた日ではない?」について考える

2021-02-11 06:42:11 | 記念日・祝日・行事・習慣

「今日は建国記念日」だと思っていませんか?

カレンダーをよく見ると「建国記念日」ではなく「建国記念“の”日」と書いてあることをご存じですか?

実はこの“の”には、悩ましい意味があるのです。

「建国記念の日」が制定された経緯を知ると、その意味がよくわかります。

日本の祝日は、「国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)」で定められています。

この中で「建国記念の日」は「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と記述され、日付については「政令で定める日」とされています。この「建国記念の日となる日を定める政令」については、昭和四十一年政令第三百七十六号で「建国記念の日は、二月十一日とする」と記され、昭和41年に制定されました。

■歴史や由来

2月11日が「建国記念の日」と定められたのは、昭和41年(1966年)のことです。なぜ2月11日になったのかというと、日本の初代天皇である神武天皇(じんむてんのう)が即位した日をもとにしています。

古事記や日本書紀では、神武天皇の即位は紀元前660年1月1日と記述されていたそうです。この日付は古代で使われていた旧暦だったため、現在も広く世界中で使用されているグレゴリオ暦に換算された結果、現在の2月11日が神武天皇の即位日であるとわかり、この日を「建国記念の日」としたのです。

ちなみに神武天皇は、日本に伝わる数々の伝説や神話に登場する人物。日本神話に登場する天照大神(あまてらすおおかみ)の五世孫とされています。しかし、実際には、日本の建国日は明確ではないため、古事記や日本書紀の神話からその日を導いていますが、それらのすべてが史実に基づいているとは考えられていないようです。

■建国記念の日はどんな日?

2月11日の「建国記念の日」は「日本という国ができた日」ではありません。

つまり、「建国記念の日」の由来で説明したように、「建国記念の日は神武天皇が即位した日」であって、日本という国ができた日ではありません。

日本という国は島国でどこの植民地になったこともなく、自然と出来上がった国です。そのため、日本という国ができた正確な日がはっきりとわかっていません。

そのため、「日本という国ができたことをお祝いする日」という、あいまいな表現なのです。

■日本は「建国記念日」ではなく「建国記念の日」になった理由

2月11日が「建国記念の日」に制定される昭和41年(1966年)までは、この日は、神武天皇が即位した日を記念する、「紀元節」と呼ばれる祝日でした。これは明治6年(1873年)に定められたもので、毎年2月11日になると各地で紀元節祭が開かれ、人々は国の紀元を祝ってきました。

しかし第二次世界大戦が終わり、GHQ(連合国軍司令部)が日本を統治するようになると、GHQは初代天皇の即位から定められた「紀元節」によって、天皇を崇拝する日本国民が団結力を高めるのではないかと危惧するようになりました。そしてGHQの意向により、昭和23年(1948年)に紀元節は廃止されることとなったのです。

廃止となってからも、たびたび国民の中から「紀元節」を復活させる声が高まり、多くの議論が繰り広げられることとなったのです。その中には、「日本の国の正確な起源はわかっていないため、建国を記念する日は定められない」という意見や、紀元節の復活そのものに反発する意見などもあったそうです。しかし、日本人の多くが建国を記念する日を望んでいることから、紀元節を復活させることが決まりました。

そして、2月11日は「日本の国が成立した正確な日ではない」ことや、神武天皇は神話の中に登場する人物であり、実在の人物ではないことから、“建国を記念する日”として「建国記念の日」が昭和41年(1966年)に成立したのです。

「建国記念日」とは呼ばずに「建国記念の日」と呼ぶのは、史実にもとづいて建国した日そのものを記念するわけではなく、日本が建国されたことを祝う日だからです。

 

■「建国記念の日」の違和感

 

記念日

記念日(きねんび、英: Anniversary)は、何らかの物事や過去の出来事を記念する日である。広義には週間・月間なども含み、年中行事も含むことがある。

なお、記念という語は祝賀を意味する日以外にも使われる。(例 終戦記念日)

記念日には、誕生日・結婚記念日・命日などの個人的な記念日のほか、公的な機関が制定した記念日、地方自治体が自分の地域や特産品などをPRするため・地元で発生した大災害を忘れないよう制定した記念日、企業や商店が商品の販売促進のために制定した記念日などがある。

記念日の日付は、過去に歴史的な出来事があった日とするのが本来の形。

Wikipedia

 

記念日(読み)キネンビ

記念すべき出来事のあった日。「結婚記念日」

デジタル大辞泉の解説

 

「記念日」とは『Wikipedia』の解説にも『デジタル大辞泉の解説』にも記念すべき出来事があった日となっています。

「記念の日」という言葉は「記念日」をあいまいにした表現だからです。

この「記念の日」を子どもに、どう説明しますか?

難しいですね。

 

■建国記念日と建国記念の日

 

建国記念日(読み)けんこくきねんび

現在世界に存在する独立国のうち、百十数ヵ国が建国記念日に相当する日をもっている。その中には単一の建国記念日を決められない国もあるが、各国の建国記念日の内容を見ると、その3分の2以上は旧植民地国の独立記念日となっており、共和国創立記念日や革命記念日がこれに次いでいる。いずれも自国民の民族的解放や,近代国家または社会主義国家としての建国を記念した日であり、古代の建国説話に基づく建国記念日は、大韓民国の開天節(10月3日)と日本の建国記念の日のみである。

世界大百科事典 第2版の解説

 

「記念日」とは上記のようなものです。

ところが日本には独立記念日も革命記念日もない。いつ「建国」されたのかわからないほど古い国であることは確かだが、建国された日時まで確定することは不可能です。だから、「建国記念日」とは言い切らずに、「の」の字が入った「建国記念の日」となるのです。

「建国記念の日」が、2月11日である理由は全国民が納得するようなものではありません。正直いって、あまりピンとこない祝日なのです。

 

したっけ。

 

都月満夫のlinestamp好評販売中!

Mitsuo Tuzuki

全種類1セット120円

 

花魁でありんす~ 日本語版」24種類

 

 

ワン子さん8種類

頑固おやじが怒ってる8種類

ばあちゃんの教え8種類

だるまさんが口論だ」16種類

随時追加予定あり!

新作も見られます。クリックしてみてください↓

Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE

 

minimarche

雑貨 Tkuru&Nagomu

     ハーブティーも取り扱っています  

0155-67-5988

 

Chef's dish Noix

食べログでメニュ―が見られます↓

Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ

(【旧店名】Cafe&Bar Noix) 

 

 

 

詩集「涅槃歌」

倉内 佐知子

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました-ブラン... | トップ | 「2月12日はレトルトカレーの... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆり)
2021-02-11 09:25:08
おはようございます。

初代天皇である神武天皇(じんむてんのう)が即位した日というのが、
かなり不確かということはわかりますが、何かの心棒が国にないといけないと考えるほうです(;^_^A

でも、ゆゆしき問題が生じ・・・
どこかの属国などにされたら、こうして自由にモノが言えなくなります。

私は色々問題はあるにしても日本が好きなので国旗も揚げるのです。
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2021-02-11 09:44:50
建国した日としてではなく、建国そのものを祝う日なんですね。
2月23日は天皇誕生日。
日数の少ない2月に祝日が2日もありますね^^
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2021-02-11 10:06:42
そうですね。
神話の世界の話ですから…。
しかし、日本という国があり、自由にものが言えるということに感謝しなければなりませんね。
ミャンマーを見ていると、つくづく感じます^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2021-02-11 10:08:20
そうです。
日本が建国された日は特定できないのです。
それだけ、何処の国にも支配されず今まで日本があるということです^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記念日・祝日・行事・習慣」カテゴリの最新記事