団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「蝦夷石楠花の花が咲きました」 MY GARDEN 2020.06.16日撮影

2020-06-24 06:11:47 | 自宅庭

蝦夷石楠花(えぞしゃくなげ)の花が咲きました。

この石楠花は何本もあります。この木は3mくらいあります。

北海道に自生するハクサンシャクナゲ変種で、本州産より葉の長さが短く小判形に近い。葉裏にも微毛があります。

 

【和名】蝦夷石楠花(エゾシャクナゲ)

【学名】Rhododendron brachycarpum var. roseum

【分類】ツツジ科ツツジ属

【英名】ありません

【原産地】日本

【生活型】常緑低木

【樹高】30~300㎝

【開花期】6~7月

【花の色】薄紅色

【花径】3~4cmくらい

【生育地】北海道や東北地方などに分布

【生態】葉の裏に毛があるのが特徴であります。

学名から判断するとバラ色をした変種ということだが、中には白花のものもあるということのようです。

白花石楠花(シロバナシャクナゲ)は白山石楠花(ハクサンシャクナゲ)の別名とする説もあるから複雑です。

枝は太く円柱状をしています。

葉は細長い楕円形で、長さは5センチから15センチ、幅は2センチから5センチくらいです。

厚みがあって質も硬い。

表面は艶があるが、裏面には褐色の細かい毛が密生しています。

葉の周りはぎざぎざのない全縁で、裏面に巻き込んでいるのが特徴です。

枝先に漏斗形をした花径3㎝から4㎝の紅色の花を5厘から20輪くらい集まってつけます。

花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)です。

 

属名の Rhododendron はギリシャ語の「rhodon(バラ)+dendron(樹木)」からきています。紅色の花をつける木という意味で名づけられました。

種小名の brachycarpum は「短い果実の」という意味です。

変種名の roseum は「バラ色の」という意味です。

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

 

Chef’s Dish ノワ 

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1
アルテ
アルテ

以前は電動式の高枝切りチェンそーを使っていたのですが、これは52㏄で力があってストレスなく切断できます。 ヘッジトリマーは充電式を使っていましたが、これも切れ味抜群です。ただ、重量が7.5㎏程度と重いので女性は扱いづらいかもしてません。

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「牡丹・金晃の花が咲きまし... | トップ | 「絵手紙もらいました―レッド... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2020-06-24 14:06:32
きれいですね(*^。^*)
そばかすがチャームポイントですね。
って毎年言ってるみたいです^^
薄紅色したお花が上品!
3mもあって背高のっぽさんですね^^
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2020-06-24 15:07:24
お写真では、花いろが、ずいぶん白っぽく見えるものと、ピンクがはっきりしているものとあるように感じますが、、
いずれにしても可憐なお花ですね。
随分と背が高くなるんですね。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2020-06-24 15:22:26
そうです。
このそばかすがチャームポイントです。
大きいですよ。
幹はそんなに太くありませんが…^^
したっけ。
返信する
★ゆずぽんさん★ (都月満夫)
2020-06-24 15:23:58
そうなんですよ。
肉眼では薄いピンクなんですが、写真では光の角度の問題でしょうか、白っぽく写りますね^^
したっけ。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2020-06-24 23:17:03
石楠花は低木と思ってましたが
蝦夷石楠花は大きな木になるのですね
桜色したお花は上品でいいかな^^
返信する
Unknown (つる)
2020-06-25 00:07:36
うちにもありますが、今年は花付きがイマイチです。
色鮮やかな西洋シャクナゲよりも
この淡い色のシャクナゲの方が好きです。
それにしても大きくて立派な木ですね!
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2020-06-25 06:42:48
大きくなりますよ。
そうですね。
西洋石楠花の派手さはありませんが、上品でいいですね^^
したっけ。
返信する
★つるさん★ (都月満夫)
2020-06-25 06:45:19
そうですか。
年によってばらつきはありますね。
うちにも何本かありますが、木によってばらつきがあります。
これは一番大きな木です^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自宅庭」カテゴリの最新記事