師匠から絵手紙が届きました。
今回の絵手紙は「ウィンドプロファイラ」を描いてきました。
これは、師匠の部屋の東窓から真正面に見える帯広測候所のものです。
師匠の家の近所の通りでは、最近エゾリスをよく見かけるそうです。
師匠! 秋ですからね。エゾリスも冬支度に忙しいのでしょう。
師匠は寒くなったので毛布を掛けて寝ているそうです。
師匠! 今から毛布被っていたら、まだまだ寒くなりますよ。
ウィンドプロファイラとは、上空の風を測定する気象観測機器です。地上に設置したアンテナから電波を発射し、大気の乱れによって乱反射されて戻ってくる電波を受信することによって、上空の空気の流れ(風向・風速)を10分間隔で連続的に観測します。北海道では、「帯広」、「室蘭」、「留萌」の3箇所に設置されており、観測データは気象庁のホームページで随時ご覧いただけます。帯広測候所のウィンドプロファイラ← AUAS85850hPa(上空約1500m)の気温・風向・風速など高層天気図には、実況天気図(Aの記号で始まるもの)と、予想天気図(Fの記号で始まるもの)の2種類があります。通常の天気図とは異なりますが、見慣れてくると上空の寒気や、強い風の領域の移り変わりがわかるようになります。気象庁マスコットの「はれるん」です!帯広測候所ホームページの「登山者のための気象・火山情報」も、ぜひごらんください! http://www.jma-net.go.jp/obihiro/mt/index.html |
師匠! 今回は「家の近くの建物」ですね。
私は、家から直接は見えませんが「日甜ビート資料館」を描きます。
ビート資料館は日本甜菜製糖株式会社(日甜)の創立70周年を記念して、平成元年10月5日にオープンしました。 敷地面積は6,075㎡、建坪660.67㎡で、旧帯広製糖所の跡地の一角に建てられた鉄筋コンクリート製の2階建てです。 1階の第一展示室には創業時の旧帯広製糖所を、米国ダイヤー社の原図面から復元した、縮尺70分の1の模型とゆかりの品々を展示しています。同じく1階の映像展示室は50名収容可能で、てん菜に関するビデオが視聴できます。 2階の第二展示室は技術史がテーマで、古い農機具の実物、ドイツBMA社から寄贈された連続浸出塔の第一号機、官営の紋鼈製糖所に設置されていた結晶缶の模型などが展示されると共に、栽培および砂糖製造工程のビデオを上映しています。 また、2階の第三展示室は甜菜糖業と当社の歴史をテーマとし、パネル類、各種資料、模型など歴史の立体的な理解を助ける工夫が凝らされています。 2階中央には皇族ご巡覧の記念写真などを展示する特別展示室が設けられ、屋外には昭和天皇行幸の記念碑が鎮座し、往時の旧帯広製糖所の繁栄を物語っています。 平成2年には、「落ち着きを感じさせる建物のデザインや色合い、木や花など緑を多く配置した空間が訪れる人々に安らぎを感じさせ、地域の景観形成を先導するもの」として、帯広市の都市景観賞をいただいております。 |
テンサイ(甜菜、学名:Beta vulgaris ssp. vulgaris)は、ヒユ科アカザ亜科フダンソウ属の二年生の植物。別名サトウダイコン(砂糖大根)ともいうが形が似ているだけで、アブラナ科のダイコンとは縁が遠い。 ビートの砂糖用品種群である。寒さに強く、寒冷地作物として中高緯度地域で栽培されている。サトウキビとならんで砂糖の主要原料であり、根を搾ってその汁を煮詰めると砂糖がとれる。 アンセルム・ペイアンが脱色法を発明してからは原料として好まれるようになり、全世界の砂糖生産量のうち約35%を占める。なお、葉と搾りかす(ビートパルプ)は、家畜の飼料として利用される。 日本では、北海道を中心に栽培されている。テンサイから作られた砂糖は甜菜糖と呼ばれ、国内原料による日本の砂糖生産量の約75%、日本における砂糖消費量の25%を占める。 Wikipedia |
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
随時追加予定あり!
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
ウィンドプロファイラってレーダーがあるんですね。
マスコット‘はれるん’も始めて見ました。
緑のタクトを持ってかわいいですね^^
気温も20℃予報で暖かいです。
帯広測候所のHP見てくれたんですね。
晴れルンルンです^^
したっけ。
難しい機械が有るんですね。
ビートってダイコンの一種じゃあ無かったんですねぇ。
齧っても甘いんですか?
ビートを生で齧る。
農家の子は、昔は生で齧ったそうです。
少しえぐいけれど甘いと言っていた気がします。
ビート一個1㎏程度から180g程度の砂糖ができると書いてありましたから、糖分はありますね^^
したっけ。
いい風吹いてるかな~^^
ウィンドプロファイラーの心が伝わってきますね
この言葉で・・・
そうですそうです
甘い言葉は怖い々気を付けましょうね
甘いお菓子は・・・ちょこっとだけ頂きます~(*^-^*)
その内の一つが当市にあるんですね。
「いい風吹いてるかな」師匠の言葉は優しいですね。
私は甘いお菓子のは気を付けていますよ^^
したっけ。