熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。 常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。 |
昨日が節分でしたので、今日は豆の熟字訓です。以前出題したかもしれないものもありますが、ご容赦を…。
Q1.大角豆
①.あずき
②.だいず
③.ささげ
Q2. 蚕豆
①.あおまめ
②.そらまめ
③.いんげんまめ
Q3.刀豆
①.さやまめ
②.としまめ
③.なたまめ
↓
↓
↓
↓
↓
A1.大角豆
正解③.ささげ
①.あずき…小豆:マメ科の一年草。高さ30〜50センチ。葉は3枚の小葉からなる複葉。
②.だいず…大豆:マメ科の一年草。高さ約60センチ。茎の先はやや蔓 (つる) 状になり、全体に粗い毛がある。
A2.蚕豆
正解②.そらまめ
①.あおまめ…青豆:大豆の一品種。実は緑色で粒が大きい。
③.いんげんまめ…隠元豆:マメ科の蔓性 (つるせい) の一年草。葉は3枚の小葉からなる複葉で、軟毛がある。
A3.刀豆
正解③.なたまめ
①.さやまめ…莢豆:さやに入ったままの豆。さやのまま食べる豆。
②としまめ:…年豆:節分の夜にまく豆。年の豆。
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3