団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「スポーツの秋の由来」について考える

2019-10-10 06:45:25 | 語源・由来・起源

「スポーツの秋」と注目されるようになったのは、1964年のあるビッグイベントからだといわれています。

そう、戦後日本の復興の象徴として、国民の希望となった東京オリンピックです。

このとき、東京オリンピックの開会式は10月10日に行われたのですが、ここ最近のオリンピックでは8月開催が基本となっているので、10月開催は今にしてみると意外ですね。

                       

10月10日の東京は例年、晴天になる確率が高い日だったこともあり、この日に開会式が設定された経緯があります。

この時、私たちは初めて「特異日」という言葉を知りました。

とくい‐び【特異日】

ある天候が、偶然とは思われないほど高い確率で現れる特定の日。2月7日の春一番、11月3日の秋晴れなど。

デジタル大辞泉の解説

 

そして、1966年からは東京オリンピック開催にちなんで、10月10日の「体育の日」が国民の祝日として制定されました。

 

そんな体育の日ですが、「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」というねらいが定められているのをご存じですか?

つまりは、 10月10日は日本のスポーツ界にとって非常に大事な日であり、同時にスポーツをしやすい天候に恵まれた日でもあることから、「スポーツの秋」がうたわれていったといえるのです。

その後、日付は10月の第2 月曜日(2000年(平成12年)より)に変更になり、体育の日が制定された経緯が消えてしまいました。

 

■この体育の日が来年からスポーツの日に変わるそうです。理由は・・・。

2017年、超党派の国会議員で構成されるスポーツ議員連盟により、「体育の日」を「スポーツの日」に変更する改正法案が提出されました。

この法案は2018年6月に参議院本会議で可決・成立し、東京オリンピックが開催される2020年以降は「スポーツの日」に改めることとなりました。

1964年の東京オリンピックに由来する「体育の日」から、2020年東京オリンピックより「スポーツの日」へと変わるのです。

 

スポーツが本来持っている「娯楽」「レクリエーション」という意味に、教育的意味合いの強い「体育」という言葉がそぐわないと取り沙汰される昨今、時代の流れとしても自然なものなのかもしれません。時代にあわせて変化する祝日の一つといえるかもしれません。

 

■1年だけ祝日がずれる?

もう一つ6月に決まったのが、1年に限った祝日の移動です。

2020年に限り、7月24日のオリンピック開会式の前日と当日、そして8月9日の閉会式の翌日を祝日とするもので、7月第3日曜日の「海の日」を開会式前日の23日に、10月第2月曜日の「体育の日」を24日の開会式当日に、8月11日の山の日を閉会式翌日の8月10日にあてます。

すなわち、2020年の体育の日は、7月24日(金)となるのです。

通勤や通学の混雑を抑えて、選手や関係者、要人の移動に伴う交通規制や観光客による混雑を緩和させられることを目的としているものの、祝日を1年限りで写した例はなく、経済活動への影響が大きいのではないかという慎重論もあります。

 

■体育の日を英語でいうと?

そんな体育の日ですが、英語では「Health-Sports Day」あるいは「National Sports Day」といいます。

訪日外国人が増加し続けるなかで、外国の方に日本について質問を受けることもあるでしょう。たとえば東京オリンピックについて質問を受けた時に、英語で体育の日とその由来について説明できると、よりコミュニケーションが弾むかもしれません。

 

1964年東京オリンピックと言えば、裸足のアベベの印象が今も鮮烈に覚えています。

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        ↑:友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

「都月満夫の絵手紙と似顔絵展」

場所:帯広図書館1階展示コーナー

期間:10月13日(日曜日)午前11時から19日(土曜日)正午まで

    初日と最終日以外は、図書館の開館時間10:00~20:00

但し、15日(火曜日)は休館日です

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました―黄色い... | トップ | 「読書の秋の由来」について... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名前・日にち・一年限り (ゆり)
2019-10-10 10:35:26
こんにちは。

こちらまた晴れました。

しかし・・・
もう混乱してますよ(;^_^A
まだ一応頭には入りましたが、この先どうかな・・・
名前の変更はやむなくも祝日は動かさないでほしい!!
返信する
Unknown (青翠)
2019-10-10 13:34:30
時代に応じてかわるのはしかたがないですね。
でも私にはやっぱり体育の日だわ。
オリンピックのことが忘れられません。
学校でオリンピックを見せてくれましたよ。
古き良き時代でした。
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2019-10-10 13:46:00
こちらも晴れですよ。
そうですよね。
ハッピーマンディー法には私も反対です^^
したっけ。
返信する
★青翠さん★ (都月満夫)
2019-10-10 13:48:30
そうですね。
私も学校の体育館で、小さなテレビを見ました。
佳き時代でしたね。
ハッピーマンディー法によって祝日の由来が分からなくなるのは反対です。
ただの休日になってしまいます^^
したっけ。
返信する
こんにちは^^* (きままなマーシャ)
2019-10-10 14:38:30
来年は7月24日が体育の日になるんですね。
オリンピックは真夏で暑そうですね。
屋外スポーツの熱中症対策などどうされるんでしょう。
増毛のりんご頼みました^^
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2019-10-10 15:13:39
そうです。
来年だけ限定で7月24日です。
10月に祝日がなくなっちゃいますね。
増毛のりんご頼んだんですか。
美味しいと思いま氏よ^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

語源・由来・起源」カテゴリの最新記事