団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「国会議員と庶民の格差をどうにかして」について考える

2021-11-25 06:58:45 | ニュース

今話題になっている「文書通信交通滞在費」について、色々な人が声を上げています。

この問題は、どうやら日割で決着しそうなのですが、それでは納得できません。

今回は、関西学院大アメリカンフットボール部前監督鳥内秀晃氏の声をお届けします。

 

国会議員と庶民の「格差」をどうにかして 優待や優遇を見直す、ええ機会が来てるで

11/24(水) 8:00配信

スポニチアネックス

 

 【名将・鳥内秀晃の人間話 頼むでホンマ】

選挙終わって、給付金のことが話題になってたな。一番疑問に感じるんは、何で対象が18歳以下の子供がいる家庭だけやということや。大学生くらいの子がいたら、もっとお金がかかるんちゃうの。子供がいてなくても、困ってはる家はいっぱいあるで。正規雇用で働けない人や、夫婦ともに派遣の共働きかて、実情は大変や。

 

 そもそも選挙の公約にしてるねんから、早く配れるよう事前に準備しとかなあかんかったんちゃうの。世間には、今すぐお金が必要な人が、ぎょうさんいてんねん。例えば選挙権の封書に給付金の引換券を入れといて、銀行で受け取れる形にするとかしたら、早く手にできるやん。迅速に配れる方法をもっと真剣に考えてほしいな。もちろん、給付は1回きりではあかんし、継続的な援助は必須やろ。

 

 与党もな、公約やから配りますって偉そうな顔してるけど、国民が払ってる税金やで、財源は給付金として使うのはええけど、どういう趣旨で、どういう人を対象に、どうやって救っていくねん、ということをもっと明確に示してほしいわ。

 

 あと、国会議員が月100万円もろてる文書通信交通滞在費なんかも見直した方がええんちゃう。法律のできた1947年当時とは、インフラや社会情勢が大きく変化してるわけやろ。これに限らず、議員にはいろんな優遇や優待があって、第三者に入ってもらって、すべての特権を見直すええ機会ちゃうかな。その内容を精査して、世論がどう考えるか。一般社会では、使った分だけ領収書出して受給するのが常識やろ。国会議員もそうやっていくのが当たり前やと思うけどな。

 

 いつも言うけど、政治は弱者の味方でないとあかんねん。困ってる人が山ほどいてる一方で、ビックリするようなお金を手にする議員がいて、格差がつきすぎやわ。彼らには、国民を代表してるって自覚はあるんかな。国民にあんだけ入れ入れ、言うてるマイナンバーカードは、全国会議員が口座とひもづけして取得してるんやろか。国民の7割5分くらいが接種したコロナのワクチンも、高齢や持病のあるケースを除いて、議員や厚生労働省の人らは9割以上は受けてないとおかしいで。ちゃんと公表してもらわんかったら、言うこと聞かへん人も出てくるよ。諸外国と比べても、日本の国会議員は2倍以上の高収入をもらってるねん。それに見合った仕事をしてるぞって、胸を張って言える国会議員は、どんだけいてるんやろ。頼むで、ホンマ。 (関西学院大アメリカンフットボール部前監督)

 

【給付金】

何で対象が18歳以下の子供がいる家庭だけなのか?

大学生くらいの子がいたら、もっとお金がかかる。

子供がいてなくても、困ってはる家はいっぱいある。

正規雇用で働けない人や、夫婦ともに派遣の共働きかて、実情は大変。

 

これは、給付金がコロナ対策の困窮者向けなのか、子育て支援策なのかがはっきりしないから疑問が出てくるのです。

困窮者向けだったら、18歳以下の子どもがいる家庭に限定するのはおかしいことになります。

困窮者支援だったら、960万円の線引きがあいまいです。

現在報じられているのは、家庭の最高所得者の年収が960万円で線引きです。

【文書通信交通滞在費】

自由に使えるお金が何故非課税?

一般社会では、使った分だけ領収書出して受給するのが常識。

 

鳥内秀晃氏が言う通り、今はインフラが違います。

パソコンで通信するのが当たり前。パソコンが使えないという国会議員はそれだけで失格。(デジタル化を推進すると言っている人たちなのですから…)

メールでやり取りすれば、切手代も通信費も紙代もかかりません。しかも、削除しない限り履歴が残ります。

簡単な打ち合わせならオンラインですむので、交通費も宿泊費もかかりません。

テレワークを民間に推奨しているのはあなた達です。

【マイナンバーカード】

全国会議員が口座とひもづけして取得してるのか?

 

国会議員が全員カードを取得して、口座と紐づけしているか公表してほしい。

 

「隗より始めよ」という言葉があります。国民に強いることは、まず国会議員が率先して行うべきです。

■昨日のアクセスベスト3

 
 
したっけ。
 

都月満夫のlinestamp好評販売中!

全種類1セット120円

 

花魁でありんす~ 日本語版」24種類

 

モ~ぎゅう物語16種類

     

ばあちゃんの教え8種類

 

 

だるまさんが口論だ」16種類

随時追加予定あり!

新作も見られます。クリックしてみてください↓

Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE

 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました-平茸(... | トップ | 「日本維新の会、文通費見直... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2021-11-25 14:58:19
ほんとうにおっしゃる通りだと思います。
高収入に見合った仕事をしていただきたいです。
ちゃんと国民の目線に立って
気持ちに寄り添った政治をしてほしいです。
返信する
こんにちは~ (haru)
2021-11-25 16:04:25
こんにちは~

マイナンバーの保険証も絶対に偉いさんはやらないと思います。
総理大臣の健康状態までハッカーされちゃうもんね。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2021-11-25 16:32:36
高い給料もらってるんですから、ちゃんとやってほしいですね。
マイナンバーカードは国会議員全員持ってるのかな~^^
したっけ。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2021-11-25 16:35:22
本当ですね。
マイナンバーに運転免許証、保険証、銀行まで紐づけたら、全て丸見えになっちゃいます。
セキュリティーもあいまいなカードに何でも紐づけるのは怖いですね^^
したっけ。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2021-11-25 21:58:04
血税を好き勝手な公約でばらまかせる
960万を貧困家庭とみなす政策貰い癖がつき喜ぶひとたち
大丈夫ですか日本の将来。
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2021-11-25 22:10:23
本当です。
会社員の平均給与433万円だそうです。
そして4割が300万円以下。
900万円を超えるのは6%余りです。
貧困家庭の定義が甘すぎます。
もっと現実を見て、本当に困っている人に手厚い保護をするべきです。
とは言っても、働かなければ貰えるでは困ります。
働く人が働いた分だけ給料がもらえる社会にしていただきたい^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事