団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「日本維新の会、文通費見直しの独自法案」について考える

2021-11-26 06:54:59 | ニュース

 

日本維新の会、文通費見直しの独自法案 領収書公開、未使用分は返還

11/25(木) 16:30配信

朝日新聞デジタル

 

 国会議員に支給される文書通信交通滞在費(文通費)をめぐり、日本維新の会代表の松井一郎・大阪市長は25日、12月召集の臨時国会で文通費見直しに関する独自法案を衆院へ提出する方針を示した。使用分の領収書を公開し、未使用分を返還できるようにする規定を盛り込むという。

 

 維新は10月の衆院選で41議席獲得し、衆議院で予算を伴わない法案を提出できるようになった。国民民主党と共同提案の可能性については、「賛同できるなら賛同してもらいたい」と前向きな姿勢を示した。

 

 10月31日の衆院選で当選した新人や元職に在任1日で10月分の文通費が満額100万円支給されたことが問題となった。自民党と立憲民主党は臨時国会で、「日割り」支給を可能にする改正歳費法の成立を目指すことで一致したが、松井氏は対応が不十分だと批判している。(本多由佳)

 

そんなことあたりまえじゃないですか!

「文書通信交通滞在費」は経費なんですから、領収書をつけて使わなかったら返還するなんて民間じゃ当たり前ですよ。

会社起点、出張先の交通費、宿泊費は経費として請求します。

通常後払いですが、手持ちがない場合や高額な場合は前借りという制度があります。足りなければ追加請求しますし、余れば返還します。

この「文通費」というのは会社で言えば経費の前借りです。領収書をつけて、余れば返還するのが当然で、何の不思議もありません。

この経費を丸々貰おうとするからおかしなことになる。

国会議員のみなさん! 今までやっていたことが間違っていたのです。

間違いは正すのが国会議員の役目じゃないんですか。

自公立憲の議員さんは日割で決着したいようですが、そんなことは許されません。

あたりまえのルールに戻しましょう。

 

 
したっけ。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「国会議員と庶民の格差をど... | トップ | 「絵手紙もらいました-幌尻岳... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
未使用分を返還 (ゆり)
2021-11-26 07:42:55
おはようございます。

当たり前のことですね。

他省庁、学校などの予算も、余計なものに使い切ってますね。
必要(研究費など)なものには今後も配分しなくてはいけませんが、
遊行費に回すようなものは、どんどん返還を!!
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2021-11-26 10:07:17
文通費は予算じゃありませんからね。
経費の先渡しです。
余ったら返還するのが当たり前。
それと、役所の予算のシステムもおかしい。
余したら翌年減らされるので必要のないものに無理やり使って使い切る。
税金だってことを理解してるのかな^^
したっけ。
返信する
こんにちは~ (haru)
2021-11-26 14:04:13
こんにちは~

自分たちの損得でしか考えてないですもんね。
ほんと予算システムはおかしいです。
無理やり使ってますよね。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2021-11-26 14:19:23
そうなんですよ。
予算をお使い切るのが良い担当者。
民間では経費を抑えるのが良い担当者。
考え方がおかしいです^^
したっけ。
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2021-11-26 14:21:26
これまで当たり前にやれてたことが不思議で仕方ありません。
大勢の国会議員がいて誰も言わなかったことがおかしいですね。
特権とでも思ってたのでしょうか。
腹が立ちますね^^
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2021-11-26 16:32:59
自分たちのことですからお手盛りなんですよ。
税金の使い道はハッキリさせてもらわないと困ります^^
したっけ。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2021-11-26 21:50:01
国会議員の誰もがこのことに触れなかったのが
問題ですね
民間では経費に領収書つけるの当たり前です
鉛筆1本にもケチケチ節約して高額納税してます
民間企業の血税を
日割りで計算して懐へ 馬鹿馬鹿しい!なに考えてるんでしょうね
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2021-11-26 22:07:00
この問題はパンドラの箱だったんでしょうね。
新人議員が知らずに開けちゃって大慌ての図ですよ。
そこで考えたのが日割というセコい手段。
日割にしたって、該当するのは新人議員と落選じゃらの再選議員だけ。
1日分だって、ちゃんと領収書があればいいんですよ。
経費ってそういうもんです。
日割決着はだけは許さん(# ゚Д゚)
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事