団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「読めそうで読めない難読漢字5選」について考える

2022-08-12 06:44:47 | 漢字・文字

普段使っている言葉でも、漢字にすると意外と読めなかったりするものです。

送り仮名を変えると、一気に難読漢字になる場合もあります。

例えば「了う(しま-う)」「過る(よぎ-る)」などです。

今回はこのような、読めそうで読めない漢字を問題にしました。

難読漢字は今や脳トレにも人気のジャンルとなっています。

頭を柔らかくして、最後まで全問正解を目指してください。

 

 

【1】恕る

「恕る」は読めますか?

 

【2】噤む

「噤む」は何と読む?

 

【3】蹲る

「蹲る」は何と読む?

 

【4】折ける

「折ける」は何と読む?

 

【5】悪む

「悪む」は何と読む?

 

 

今回は難しいと思うのでヒントを出します。

【1】恕る

【ヒント】恕るは怒る(おこる)と字が似ているのに、意味が全然違います。

相手の心情をおしはかり、心をくばることをさす言葉と言えば?

漢字検定準1級レベルの難問です!

 

 

【2】噤む

【ヒント】噤むは、口を閉じて何も言わない・話をやめるという意味があります。

漢字検定1級レベルの超難問です!

 

【3】蹲る

【ヒント】蹲るは、体を丸くしてしゃがみ込むことを意味します。

漢字検定1級レベルの超難問です!

 

【4】折ける

【ヒント】折けるの意味は、勢いや気力が弱る・折れたり曲がったりして傷がつくこと。

漢字検定1級レベルの超難問です!

 

【5】悪む

【ヒント】悪むは、よくないこと、本来あってはいけないこととして許しがたく思って嫌う・他人の言動などに強い不快の感情をいだくことを意味する言葉です。

漢字検定8級レベルです!

 

【解答】

今回の漢字は実際にはなかなか使われない漢字なので難しかったと思います。

 

【1】恕る

答え:恕る→おもいや-る

送り仮名を変えると、恕す(ゆるす)と読みますよ。別漢字では思い遣る(おもいやる)が一般的です。

また、恕する(じょする)とは、思いやりの心で罪や過ちを許すという意味です。

現実的には「思いやる」と書くのが一般的です。

 

【2】噤む

答え:噤む→つぐ-む

送り仮名を変えると、噤じる(とじる)と読みますよ。噤むの例文ですが、言いかけてあわてて口を噤む(つぐむ)といった使い方をします。

「鉗む(つぐむ)」とも書きます。

 

【3】蹲る

答え:蹲る→うずくま-る

送り仮名を変えると、蹲い(つくばい)・蹲う(つくばう)と読みます。

「踞る(うずくまる)」とも書きます。

 

【4】折ける

答え:折ける→くじ-ける

別漢字では、挫ける(くじける)が一般的に使われます。送り仮名を変えると、折る(おる)・折れる(おれる)・折める(さだめる)と読みます。あわせて覚えておきましょう。

 

【5】悪む

答え:悪む→にくむ

別漢字には憎む(にくむ)がありますね。送り仮名を変えると、悪い(わるい)・悪し(あし)・悪んぞ(いずくんぞ)と読みます。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙出しました-ひまわり... | トップ | 「蛤・鮑・蜆など貝に関する... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(*^_^*) (きままなマーシャ)
2022-08-12 15:20:44
恕る、わからなかったです。
この字は使ったことなかったです。
思いやるより、
もっと深い気持ちを表すのでしょうね^^
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2022-08-12 20:06:10
都月さま、こんばんは(^-^)
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

難しい漢字・読み方(;_;)
昔は辞書を調べたら
必ず漢字ノートに書き写してました。
今はスマホで調べたら終わり!
なかなか頭に入りません(;_;)
勉強させて頂きました。

今日もどうぞゆっくりお休み下さい。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2022-08-12 21:50:38
恕るはわからなないですね。
私も見たことがありませんでした。
許すという意味もあるようですから、深い意味があるんでしょうね^^
したっけ。
返信する
★ra9gaki_doさん★ (都月満夫)
2022-08-12 21:52:17
今は漢字はなかなか覚えられませんね。
便利になりすぎました。
私もこうして、時々勉強しています。
脳トレです^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事