今回は「桜餅」を描いてきました。
師匠の絵手紙の友人が「桜餅」を持って遊びに来たそうです。たっぷりいただいたそうです。
やっぱり春は桜餅ですねと言っています。
「酒は飲めるゾ~♬」じゃないけど、毎日「甘い物は食えるぞ~♪」だそうです。
師匠! 今日はひな祭りですね。
ひな祭りといえば「桜餅」を食べるイメージがありますが、何故だか調べてみました。
■ひな祭りに桜餅を食べる理由 3月3日は女の子の成長を願う「ひな祭り」の日。この日には、ちらし寿司やはまぐりの汁物、白酒などをいただく習慣があります。 また、桜餅もひな祭りの時期にいただく和菓子として広く知られており、和菓子店はもちろんスーパーなどの店頭にも美しく作られた桜餅が並びます。 ひな祭りのちらし寿司やはまぐりの汁物などには、それぞれに子供の成長を願う意味合いが込められているのですが、桜餅については、特に深い意味はないといわれています。
■では、なぜひな祭りに桜餅が食べられるようになったのでしょうか? その答えは諸説ありますが、ピンクと緑の色合いが春らしいという理由や、5月5日の子どもの日には柏餅を食べる習慣があることから、それと対になるようにひな祭りに桜餅が食べられるようになったともいわれています。 また、ひな祭りに用意される菱餅よりも桜餅の方が食べやすいとされ、人々の間で広まっていったこともあるようです。
■桜餅の桜の葉、食べる?食べない? 桜餅を食べるとき気になるのが、桜餅についている桜の葉を食べるかどうか。桜の葉ごとそのまま食べるべきなのか、それとも葉を取ってから食べた方がいいのか、正しい食べ方はどのようなものなのでしょうか?
食べる派 以前「Precious.jp」で行った桜餅に関するアンケートでは、「桜餅に巻いてある塩漬けの桜の葉を一緒に食べる」と答えた方は全体の59%と、半数以上の方が「食べる」を選択していることがわかっています。 香りのよい桜の葉を食べると、口の中いっぱいに春の訪れを感じることができるもの。そんな桜餅ならではの魅力を、桜の葉を食べることで楽しんでいる方が多いようです。
食べない派 一方、同アンケートでは「桜の葉は食べずにはずす」と答えた方は16%、「食べることも、食べないこともある」は25%で、毎回のように桜の葉をはずしている方はごく少数であることがわかりました。
創業から300年続く元祖桜餅のお店「長命寺桜もち 山本や」の山本さんによると、桜の葉は筋の固いものもあるので、はずして食べることをおすすめしているそうです。
ただし、桜の葉は食用ですし、食べ方の好みは人それぞれなので、はずして食べても一緒に食べてもどちらでもいいそうです。 |
これといったいわれはないようです。
1. 関東の桜餅 関東の桜餅はクレープ状のお菓子だ。関東風の桜餅は「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれており、小麦粉をベースとした生地を焼いて餡を包んでいる。
長命寺の名の由来は、隅田川のほとりにある長命寺が発祥の地になったからに他ならない。1717年(享保2年)に長命寺の門番・山本新六が、桜の落ち葉掃除に悩まされていたときに、その葉を塩漬けにして、クレープ状の桜餅を作って門前で売り出したところ大ヒット。 特に桜の名所である隅田堤では花見客に大いに喜ばれ、以後、山本新六は桜餅の老舗「山本や」を創業、その味は変わることなく現在に受け継がれている。 皮は小麦粉を水に溶き、一枚一枚丁寧に焼き上げる。その後、餡を包んで皮を2つに折る。形は円筒状や袱紗折りで包むこともあり、店舗によって形状は若干異なる。最後に塩漬けにした桜の葉で餅を包めばできあがりだ。
2. 関西の桜餅 関西の桜餅は「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれている。その名の由来は餅の皮が道明寺粉で作られているからだ。
道明寺粉とはもち米を蒸して乾燥させ粗びきに したもので、お湯や水で戻すとすぐに食べられる。この手軽さから戦国武将の携帯食として重宝されてきた。この粉は大阪の道明寺で作られたことからその名がつけられ、昔はもっぱら備蓄食であったが、現在ではお菓子作りに使われるのが主流だ。 道明寺は見た目は饅頭のようで、関東風のようなクレープ風の形とは大きく異なる。もち米を粗びきしていることからつぶつぶとした食感で、弾力と粘りもあり食べごたえがある。 家庭で作るときに道明寺粉が手に入らないときには、もち米を硬めに炊けば代用品として利用することができる。最近では関西でも漉し餡が使われるが、以前は粒餡が主流だった。関東ではもっぱら漉し餡が使われているので、中身に使われる餡も地域によって異なるところは興味深い。 |
北海道は関東風のものが多いですが、桜餅は関西風ですね。
師匠! 今回は「餅」ですね。
私は「うぐいす餅」を描きます。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
雑貨 Tkuru&Nagomu
ハーブティーも取り扱っています
0155-67-5988
Chef's dish Noix
食べログでメニュ―が見られます↓
Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
桜餅といえば、こちらは長命寺!
道明寺は桜餅ではなく(笑)道明寺なのです(*^^*)
でも、自分が手作りしたのは、道明寺です!
ブロ友さんが、もちろん!道明寺でしょなんて言うものだから(^^♪
でも、それはともかくとして、ひな祭りに桜餅でなく!
本当ならば桃餅ではなんて思うのですけどね。
灯を付けましょぼんぼりに、お花をあげましょ桃の花♪
ですもの!!
道明寺は桜餅ではない?
そうですね。慣れ親しんだものがいいです。
桃餅で検索したらで検索したらありました。
桃と餡子を求肥で包んだもののようです^^
したっけ。
香りもいいですね。
こし餡が好きなのでこし餡の桜餅を選んでます。
葉ははずします。
筋がいつまでも気になりますもん^^
私はやっぱり関西風が良いです。
関東風のは初めて食べた時ビックリしたものです。
ウグイス餅も春らしくって良いですねぇ。
餡子の甘さと葉っぱの塩加減がいいですね。
私も葉は食べません^^
したっけ。
関東風はみたことがないです。
うぐいす餅も美味しいですよね^^
したっけ。
うす~い葉でしたのでそのまま食べました
塩加減も良くて美味しかったです
うぐいす餅も美味しいですよね 春ですね~^^
私は柳月で桜餅とうぐいす餅のセットを買いました。
私はうぐいす餅を食べました^^
したっけ。