Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

オランジェットとホームベーカリーでパネトーネ

2014-02-13 15:05:40 | ケーキ・スイーツ

寒いですね!としか言葉が出ない日々ですが・・・
明日あたりからお天気が崩れ、もしかしたら週末はまた雪になるかも
春はまだ遠いです

昨日のオレンジピールを使って、私が作りたかったのは・・・
パネトーネです
って、予想はいかがでしたか

明日はバレンタインですからね。
で、少しオランジェットも作りましょう

   

オレンジピールに、溶かしたチョコをコーティングするだけですから
オレンジピールが甘いので、ビターチョコが合うと思います。

では、本題のパネトーネに
パネトーネは、イタリアでクリスマスに食べる伝統的お菓子パンのようなもの。
10年程前から、これにハマってまして・・・
普段はあまり見かけないのですが、ドンクのお正月の福袋に入っていたんです
それが大好きで・・・
今年も入っていたか?は不明ですが、バンコクにいたので買えなかったので

カルピスソフトを使って、ホームベーカリーで簡単にできるらしいので、早速
モラタメさんで、以前たくさん頂いたのがまだありましたから。
井上満里恵さん考案でクックパッドにレシピがのっています。

   

   *材料(ホームベーカリー1斤分)
強力粉        270g
カルピスソフト     75g
砂糖          30g
塩            2g
スキムミルク       6g
溶き卵(Mサイズ)    2個
水           70ml
ドライイースト      3g
レーズン        50g
オレンジピール     40g

   


  *作り方
1、ホームベーカリーに、水、卵、砂糖、塩、スキムミルク、カルピスソフトを順に入れる。
2、強力粉、ドライイースト、角切りのオレンジピール、レーズンを加える。
3、お好みの焼き具合で焼く。

   

ホームベーカリーによっては、ドライイーストやレーズン、オレンジピールは別にセットします。
それぞれ、お持ちの機種の説明書通りに。

焼いている時から、オレンジの香りが
期待が持てますよ

   

   

   

まさに、パネトーネ
ドライフルーツの香りとほんのり甘酸っぱいパンケーキ
しっとり焼き上がって、大満足です。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ 
  


簡単!オレンジピール

2014-02-12 16:56:18 | 料理
今日は久しぶりに好天
ですが、風は冷たいです。
週末は、またお天気が崩れそうとか・・・


我が家は、友人や親戚から柑橘類を良く頂きます
以前は、みかん、伊予柑、はっさく位の種類だったので区別がつきましたが・・・
最近はいろんな種類があって、覚えきれません
先日食べた柑橘、たぶんポンカンだと思いますが・・・
剥いた時の皮の香りが
なんだか捨てるのが勿体ない気がして、オレンジピールを作る事に
友人が丹誠込めて作った柑橘ですから、皮まで頂きましょう。
皮も利用できるのは、国産ならではですから・・・

  


   *材料
柑橘の皮      2個分(白い所をのけて100g)
グラニュー糖    100g
水          50cc

グラニュー糖    適量(まぶす分)


  *作り方
1、皮をきれいに洗い、水に一晩つける。(水を2、3回かえる)
2、皮の白い所を出来るだけ、包丁でこそげとる。
3、3~5ミリ幅に切り、2時間程水にさらす。
4、沸騰した湯で3分茹で、水にさらすを2回繰り返しざるにあげる。

   

5、ステンレスかホウロウの鍋に水とグラニュー糖を入れ、溶けたら皮を入れ煮る。

   

6、中火から弱火で、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。

   
    
7、クッキングシートにくっつかないように並べ、半日乾かす。
  
   

   

8、グラニュー糖をまぶし、もう一度乾かす。

   

   

このまま、お茶うけに・・・
  
   

待ち時間はかかりますが、作り方は簡単。
失敗知らずです
柑橘の皮、何でも利用できるので是非お試しを


密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存するとかなり保ちます
が、私は作りたい物があるんです
その為に、オレンジピールを作ったようなものですから・・・
では、次回




 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ 
  

桜花媛スキンケアフルライン♪

2014-02-11 15:04:00 | モニター
今日もかなり寒いです。
日中も気温が上がらず、風も・・・

この時期、肌の乾燥が気になります。
元々の乾燥肌に加え、加齢も

そんな私に、嬉しいセットが

   

桜花媛のスキンケアフル4点セットです

   

グリーンの外箱を開けると、中からもグリーンの綺麗な容器が出てきます

   


モイスチャースキンローション(化粧水)
モイスチャーエッセンシャルコンディショナー(美容液)
モイスチャーミルキーコンディショナー(乳液)
モイスチャーナイトクリーム(クリーム)

以上4点のフルセット

桜花媛は以前からのお気に入りで、特に美容液が

   

フルセットで使うのは初めてです

使い始めて1週間が経ちました。
フムフム・・・なんかお肌がふっくら、モッチリしてきたような・・・

効果が見えやすいクリームを手に取ってみましょう

   
  
     クリームと言っても、美容液タイプでやわらか。

   

     ほんの少し手に取って・・・スーッとのびます。
     で、すぐにお肌に染み込んで、ベトベトしません
   

まだまだ寒くて、乾燥する時期が続きますね
桜花媛のスキンケアフルラインで、今冬は乗り切れそうです

普段エコ生活を心がけているので、包装容器は簡素な物を選んでますが・・・
化粧品だけは、別ですね
夢のある綺麗な容器に入っていると、それだけで心ウキウキ
美しくなれそうな気が・・・

桜花媛(さくらひめ)化粧品ファンサイト参加中

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ 

   

   

カレイの煮付け

2014-02-09 15:31:37 | 料理
昨日の雪は、各地大変でしたね
東京では45年ぶりの大雪だったとか
我が家のまわりでも、今朝もまだ雪が残っていました。

で、昨日・・・
バンコクにいるちびゴンに見せようと作りました。

    

ビニール手袋をしましたが、冷たくて・・・
頭と胴体のバランスも
発泡スチロールの箱に保存して、夕方スカイプで見せました


夜は、カレイの煮付けを

    

    

子持ちの赤カレイ、ごぼうと一緒に煮込んで・・・
いつものように、私が尾頭付きで主人がシッポの方です(好みで)
美味しく頂きました。
具だくさん味噌汁とほうれん草のお浸しで、野菜もたっぷり摂取して

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ 

   

カラフル蒸し野菜のピリ辛タルタルソース

2014-02-08 13:49:21 | モニター
昨日から大雪予報が出てました
深夜、窓の外を覗いてみた時は、うっすらと白い物が積もっている感じでした。
が、朝起きると雪景色。

  

カーポートの屋根には、かなりの雪が積もっています。

  

庭の金柑にも・・・

  

まだ降り続いているので・・・
交通機関にも影響が出て、大学入試なども遅れて実施されるとか。
無事受験できますように


寒い日が続いて、鍋料理も続いていました
ブランチは、蒸し料理にしましょう(昨日は深夜までオリンピックを見てたので、朝寝坊しました)
中華の蒸しセイロもしばらく使っていませんでしたから・・・

  
  *材料(2人分)
レンコン       6センチ
人参         1/3本
ブロッコリー     1/2房
かぼちゃ       1/10個
さつまいも      小1/2本
かぶ         1個
しめじ        1/2房
絹さや        5枚
豚ロース薄切り    4枚

ゆで卵        1個
マヨネーズ      大さじ2
ポン酢        大さじ2
タバスコ       適量

   
  
  *作り方
1、野菜は、食べやすい大きさに切る。
2、セイロにクッキングペーパーを敷き、底に豚肉、上に野菜を並べる。
3、湯気があがるくらいの強火で10分蒸す。
4、ゆで卵をみじん切りにし、マヨネーズ、ポン酢、タバスコを混ぜてソースを作る。

  

  

  タバスコはお好みですが、私はタップリと・・・
  

  

  

野菜は蒸しすぎないように注意してくださいね
歯ごたえが少しあるくらいが

タルタルソースはコクがありますが、ポン酢で割っているので野菜と良く合います。
肉類は少しですが、根野菜は食べ応えもあります。
タバスコを入れて、ピリ辛がポイント
野菜がどんどんススミます
温野菜だと、野菜がたっぷり食べられますから・・・
彩りよくすると、栄養も偏りませんね
さつまいも、かぼちゃが入っているので、1セイロずつたべると、お腹もいっぱいです

TABASCO® / タバスコ®ブランド イン ザ キッチン コンテスト

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ 

   

 

ラーメン鍋で乾杯!!

2014-02-07 22:03:44 | 料理
今日も寒いです
今晩から明日にかけて、各地で積雪が予想されていますが・・・

がん検診に行ってきました。
2年に一度の、乳がん、子宮がんの検査です
今まで、乳がんは外科、子宮がんは産婦人科へ行ってました。
が、今回から近くのホテルの中にレディースクリニックが出来て、一度に両方出来るので
先日、大腸がんの郵送検査も終了し、健康診断も合わせて、本年度の検査終了です。
検査結果は2週間後です。

寒いので、今晩も鍋です
寒い時は、鍋に限ります。
簡単だし

  

   ラーメン鍋、味噌味です
   ウエイパーを大さじ1、水4カップ、味噌大さじ2。
   太もやし、えのき、人参、ニラ、豚肉、鶏ハム、中華麺2袋。

  

で、寒いですが、鍋のときはですね。
アルコールには弱いのですが、何でもちょっと欲しくなるのです。
丁度、モラタメさんより良い物が

  

サントリーの金麦、1ケース
嬉しいです
我が家は、普段から金麦をよく飲んでいますから・・・
お正月や特別なときは、プレミアム・モルツを飲んだりしますが
金麦は、味もすっきりして飲みやすいし、お値段的にも
それに、壇れいさんのCMが好きです


  

で、今晩も
主人、2缶目に・・・
  
サントリーの水にこだわった、天然水仕込み
アツアツ鍋に、冷たい良いですね。
  
あっという間に、完食、完飲です
  

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


   
人気ブログランキングへ 


手作りおはぎ

2014-02-06 17:36:07 | 料理
今日も寒いです。
雪がチラチラ舞っています

先日作っていた餡を使って、おはぎを作りました
おやつにすると食べ過ぎるので、お昼ご飯に・・・
 
  

  

かぶのお味噌汁にお漬け物を添えて・・・
何個食べたか?ですって
主人3個、私2個です

  材料(8個分)
粒あん餡       400g
白米、餅米      合わせて1合(1:1)


1合分なので、炊飯器でなく、お鍋で炊きました。
ガスコンロですが、専用鍋で自動で炊きあがるので 

  

麺棒で半分くらいつぶします。
8個に丸めます。

  

ラップに餡を広げ、まん中におにぎり状の物を置き、全体に餡がまわるようににぎります。

  

  

  

  

甘さも控えめで、自分好みの物が出来るので、手作りは良いですよね

午後から確定申告も済ませました。
雪が舞っていたので、待ち時間も少なくて・・・
今年は、還付があるので

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


   
人気ブログランキングへ 

  

牡蠣の豆乳鍋

2014-02-05 14:55:07 | 料理
寒いです
ウォーキングに出かけていたら、時折チラチラと雪が舞ってきました
朝は氷点下だったようです。

昨日は、朝からコープ委員会でした。
午前中は例会
お昼は、3月の大試食会にむけての試食づくり
午後からは、年度末大掃除
帰宅したのは、午後5時前でした。

寒いし、簡単に鍋料理に・・・

  

ベースは、豆乳に

 *材料(2人分)
豆乳      500cc
牡蠣      150g
豆腐      1丁
ほうれん草   1束
えのき     1袋


  

具材は、牡蠣、ほうれん草、豆腐、えのきとシンプルに

豆乳を中火にかけてプクプクしてきたら、材料を入れます。
煮えた物から・・・
ちょっと一味をふって、ポン酢で割って頂きます。

  

あっさりだけど、豆乳でコクも出て美味しいです。

で、〆は雑炊ですよね。
今回の鍋は、豆乳が焦げやすいので、薄型の陶板を使いましたが、なかなか
豆乳なので、卵は入れず・・・青ネギとポン酢を少し
1滴も残さず、頂きました

 
  

  

今日も寒いので、また鍋かな


 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


   
人気ブログランキングへ 

具だくさん恵方巻き

2014-02-04 17:01:00 | 料理
昨日は節分でしたね
毎年恒例の恵方巻きを
例年通り、4本巻きました。
当日と翌日の分です

   

  
  材料(4本分)
酢飯       3合分
海苔       4枚
卵焼き      卵3個、砂糖、塩お好みで
椎茸甘辛煮    干椎茸大4枚を砂糖、醤油で甘辛く
きゅうり     1本を縦に4等分して塩をふる
かにかま     ロングサイズ4本
サニーレタス   2枚
サーモン     刺身用適量

  卵は卵焼き器の縦向きに巻いて焼き、縦4等分にする。
  

  

  

  作り方
1、巻きすにのりを広げ、酢飯1/4を手前からのせ、最後2センチ分はあけておく。
2、具を海苔の半分までにのせ、手前から巻き込む。
  
  

3、巻き終わりを下にして、しばらく置き8等分に切る。

  

  


関西では、恵方(今年は東北東)を向いて、黙って1本丸かじりという風習?があります。
が、具だくさんの太巻きだし、年齢的に?喉に詰まらせてもいけないので切って食べました。

  
   
  鬼の目を突く柊と、鰯の煙で邪気をはらうと言う事で、鰯の塩焼きも添えて・・・
  柊は庭に植えているので、毎年節分には出番です
  


 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


   
人気ブログランキングへ 

100時間かけたカレー

2014-02-03 13:23:29 | グルメ
カレー好きです
ブロ友さんが、最近カレーをアップされていて
ご主人が作られたという「タモリさんのカレー」に惹かれました。
最近少しは料理に興味を持ち始めた主人にふると・・・
2時間煮込むという所で、挑戦はナシと

100時間かけたカレーというのは、手作りではありません
お昼にと思って買っていたレトルトカレー

 

チキンとビーフがありました

カレールーの焼き上げ、熟成 ・・・・・ 23時間
フォンの煮出し・・・・・・・・・・・・ 30時間
野菜のソテー、熟成・・・・・・・・・・ 45時間
ソースの煮込み、ねかせ、仕上げ ・・・ 16時間

合計100時間以上かけて神戸でつくったこだわりのカレーです。

  

  

まぁ、普段食べているレトルトカレーとは、ちょっと違いますが・・・
やはり手作りカレーには

お昼簡単に済ませて、これから恵方巻きを作りましょう

今年の恵方は「東北東」だそう

 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


   
人気ブログランキングへ