串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

シモネの池

2015年11月10日 | 旅-関東・中部

2015.11.06~07 

少し前、テレビで見たモネの睡蓮の絵とよく似た池が岐阜県関市にあると・・・。

地図で見れば、すぎ嶋への道中にある。

これは行ってみなきゃ・・・と、旅の目的に組み込んだ。

国道256号線沿い根道神社の入り口にあり、正式名称はシモネの池・・・なんだって。

シモネ・・・モネにひっかけているのか?それとも元々の名称なのか?

 スイス村の大きな看板が立ち、付近には広い駐車場があった。

国道を向かい側に渡り、神社の方へ行くと、そこにも20台ほど停められる駐車場があり、こちらの方が近い。

しかし、翌日の土曜日、駐車場に入れない車が、国道に並んでいた。

 

対岸の木々や人物が写り込んでしまうし、明暗の差が大きい、水面が光る・・・私には難しい素材でした。

 

 

 

これが全景。

以上、金曜日の夕方に撮った写真。

見物人は多く、「関市にこんな所があったなんて、知らなかった~。」と、いう声も聞かれ、一躍観光地になってしまった模様。

ここからは土曜日の朝に撮った写真で、観光客は昨日よりうんと多かった。

 水は澄んでいるし、浅いのでよく見えるのだろうか。

脂が浮くので、鯉にエサはやらないように・・・と、いう看板があった。

 

 

 

 

 

ここで生まれた稚鯉が集まり、まるで保育園の様相。

 

 

 右手、土手の上に根道神社がある。

 

睡蓮やひつじ草が咲きそろう7月頃が一番見応えがあるかもしれない。

鯉が集まるいいショットを撮ろうと、私はもっといたかったが、相方はざっと見ただけで、もう帰ろう・・・と。

 

 


紅葉の金剛輪寺

2015年11月10日 | 紅葉

2015.11.07 

すぎ嶋の帰り道、湖東三山の一つ金剛輪寺に寄る。

名神高速の湖東三山PAのスマートインターを出るとすぐで、とても交通の便は良いが、公共交通機関では行き難い。

広い無料の駐車場が門前にあるのは有難い。

この日は紅葉見頃手前といったところだろうか。

境内三脚は使えない。

一脚ならいいのだろうか?

名勝庭園は素晴らしい。

お堂の縁側に座り、庭を眺めながらテープから流れる説明を聞くのも至極の時間だ。

 

四季桜十月桜)がちらほら咲いている。

さざんかの季節だ。

咲いている時は美しいが、散った花びらを掃除するのは大変。

 

お地蔵さんが並ぶ参道を歩き本堂へ向かう。

 

ずっと続く上りに途中で嫌になり、ここは以前も見ているから、やめて下りようか?と、又もやあかんたれ根性がむくむくと・・・。

でも紅葉がきれいなら頑張って行こう。

下りて来た人に紅葉は?と、尋ねると「凄くきれいだった!」と・・・。

それなら頑張るしかない。

赤、黄、青と色とりどりで美しい。

三重塔付近はまだこれから。

下りも滑りやすい道で歩きづらい。

曇天の夕方、いっぱい写真は撮ったが、ぶれて使い物にならない。

紅葉は晴天がいいなぁ。

明日、あさって(11~12日)は、天気が良いみたいだし、色づきも進んでいると思うので、絶好の紅葉狩りが楽しめそう。