串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

蔵王温泉へ

2015年01月14日 | 旅-東北

スキーをする訳でもないのに蔵王温泉に泊まる。

まずは新潟で1泊。

1/3早朝の万代橋、車も通行人も少ないが、風は凄い勢いで吹いてくる。

器用なものだ。

数センチの積雪だがスイスイ自転車が走る。

雪国で暮らすにはこれぐらい出来なくちゃ・・・だろうか?慣れているんだなぁ。

日本海東北道自動車道の胎内インターで下り国道113号線へ。

関川村の道の駅で塩引鮭を見た。

欲しかった~。

1本なら10000円。

切り身にしたパック詰めを買う。

日本語しか喋れない鮭だそうな。

これがホワイトアウト・・・?

いや、こんなものではないだろうが、雪とは無縁の大阪人、こわいぃ。

小国町に入り道の駅「白い森おぐにぶな茶屋」へ。

 

ここで昼食。

以前はオンシーズンだったので、この食堂も人で賑わっていたが、今日はガランとしている。

惣菜がいっぱい、めし屋だ。

おかずは電子レンジで温められるようになっていて、全てセルフサービス。

野菜中心にあれこれ選び、ご飯は小盛り。

下、真ん中の山ごぼうの煮物がおいしかった。

再び白い路を走り赤湯方面へ。

途中立ち寄った道の駅「いいで」は広くて、山形県の物産が全てそろうような品揃え。

走った距離は短かったが、慣れない雪道の連続で、横に座っているだけでも随分気を遣った。

今宵の宿、「上湯共同浴場」そばの「おおみや」に到着。

しかし、車を停める場所がない。

連泊しているスキー客が多いのだろうか?おおみやの駐車場は満車状態。

遅い時間のチェックインでもないのに・・・。

宿のスタッフに誘導してもらいやっと駐車。


この記事についてブログを書く
« 青根温泉 湯元 不忘閣 | トップ | 蔵王温泉 おおみや »

旅-東北」カテゴリの最新記事