礼文島で唯一の信号です。
実は、もう1ケ所信号があります。
こちらは、教育用に設置されたもののようです。
島の子供達が信号の使い方も知らないのではいけない・・・と、小学校の近くに、押しボタン式の信号を設置。
設置された当初は、赤信号が続いたとか。
それが、今では赤になったのを見た事がない・・・と、バスガイドさん。
公衆電話BOXの回りに咲く「ミヤマオダマキ」。
たくましい高山植物で岩場や人家の周りにも花を咲かせ、風当たりが弱く、栄養状態の良いものは、驚くほど大きく育つらしい。
三井観光ホテルの部屋は、ビジホ仕様の洋室。
ビジホよりは、少し広いめ。
もちろん、バストイレ付き。
クーラーはありません。
窓を明ければ、涼しい風が通り抜けます。
残念ながら海に面した部屋ではなかった。
夕食は、豪華ではありませんが、味も良く量も適量で、おいしい。
ツアーにしては、合格点。
ウニもでました。
香深にある3軒のホテルには、温泉が引かれていて、ここ三井観光ホテルも大浴場は、温泉です。
↑は、温泉の浴槽。
内湯に浴槽が2つありますが、温泉槽は1箇所のみ。
露天風呂は温泉。
横に写っている内湯は、真湯。
露天風呂で立ち上がれば利尻が見えます。
しかし、温泉は循環。
塩素臭が漂います。
利尻・礼文にも温泉は必要だったんでしょうか?