

おはようございます。
昨夜一時的に降った雨は上がり、散歩も練習も問題ありませんでした。
練習は寝不足感があったので、行きたくなかったのですが、目標月間1000kmがあるので、
動かなければケイデンス(ペダル回転数)を落として「回復トレーニング」にしようと
気持ちを切り替えて走ったら、練習後ずいぶんとすっきりとしました。
走ってよかった。
走行距離66.02km 時間2時間31分09秒 平均時速26.22km/h 平均心拍数146bpm
よし!心拍数150以下、ナイス!
さて、山荘の冷え込みに備えて、ポリカで防寒用雨戸を作っています。
実は夏期休暇の時に一度作ったのですが、私によくある寸法間違い。
気を取り直して、檜、杉、パインある木を取り混ぜて9月に部材は加工済みです。
脱有機溶剤と言うことで塗料は今までの「木固めエース」からワシンの水溶性ガードラック。

二度塗りをします。左隅に雨戸とは関係ないものがありますが……(答えは後日)

雨戸を借り組みし、寸法をとり、ポリカーボネイトを切り出します。

「もう、お昼なんですけど!」(先週の日曜の話です。)「もうちょっと待って!」

ポリカの空洞に水滴が入らないように、アルミテープを貼ります。

四隅を囲んで、こんな感じです。「さあ、山荘に帰ろう!」

午後は接着・組み立てに入ります。
左は組み立て時に使用するジグです。

四本の建具が組み上がりました。

まだ接着剤は乾いていませんが、一度クランプを外して、小穴(溝)とポリカの隙間に
クリア(透明)のコーキングを打って、再びクランプで固定。
今回の作業はここまで。
次回(再来週)は左右に見える角を切り取り、窓枠に合わせていきます。
それでは今日も元気に行きましょう。