

おはようございます。
散歩とバイク練習スタート時は雨は降っていませんでしたが、
15km過ぎから降られ始め、びしょ濡れ。
3日続けて練習休むわけにはいかないので、走れてよかったと思いましょう。
さて、昨日はMayをチキンであやして、

「山荘でチキンちゃんと留守番してて」と言ったのですが、やはり工房に着いてきました。

時計を取り替え、作業開始。
前回のほぞ穴を整え、次の材を切り出そうと、横切り盤にセットするのですが、
ウーンと音はするのですが、回りません。
「はい、トラブル発生!」
これは見当が付きます、

ブレーカーのヒューズが飛んだのです。

ワークベンチから予備のヒューズに付け替え、難なく作業再開。

次は土台に使う、檜を再利用のため穴を埋めます。

木片を埋めては

カンナで面を整えます。
この材はタッカーの針の痕やビスの穴痕があります。
痕なら良いのですが、針やビスが潜んでいます。
小かんなの刃が少し欠けていました。

次は問題のほぞ穴掘りです。
4月に隠れビスで角のみのドリルの刃を欠く、痛い目に遭っています。

入念にチェックして作業したのですが、今回もありました、隠れビス。
トラブル第2弾。

15分ほどかかりましたが、摘出手術に成功。
それと不思議なことに、角ノミもこの後も作業が出来ました。

「そろそろ行こうよ。」
ハイ分かりました、

その木くず、洗い流して。

梅雨の寒空ですが、この子には関係ないようです。

やや増水した川をものともせず、泳いでいました。

昼は四川風味噌ラーメン。

午後はほぞ取りから、もう1本の土台加工。

最後は4本の大引きを加工して、

作業日報を付けたら終わり。

「さあ、行こうよ!」

「早くボール投げて。」

「待ってるから」

ホントに楽しそうに泳ぎます。

やっぱりレトリバー

回収が好きなんです。
トラブルの1つや2つは、作業には当たり前、
最近はそれを含めて木工を楽しむ余裕があります。
木工楽しいですよ。
それでは今週も元気に行きましょう。