東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

ご来店(よしっ!編)

2006年04月01日 16時13分03秒 | 不動産屋の話

都心の雑貨屋と称すセールスが不定期ながら、事務所にやって来る。取り扱っている商品は通常数千円するものらしいが、今回は特別に!というのがパターンである。今まで購入したことはないのだが、彼らのセールスを毎回楽しみにしていた。

この日は女性のセールスで「ラジオ内蔵型ボールペン」「蛍光ペン30本セット」「万能ドライバー」の三点で1100円とのこと。特にこれと言って目を惹くものの無く「今回はつまらない!」と言いながら、私は彼女の背負っているバックからはみ出していたピンク色の物体が気になった。

するとめげない彼女は「ではこれは?」とバッグからそのピンク色の物体を取り出した。それは豚のぬいぐるみで曲に合わせて口を動かす代物だった。それ自体大して珍しくはなかったが、続けて緑色のカエルのぬいぐるみを取り出して説明を始めると、事務所のカウンターの上には、ピンクの豚と緑のカエルが、それぞれ違う音楽を奏でそれぞれ体を揺している構図の向こうに、彼女があれこれ説明する図になった。

彼女のトークと構図が面白かったが、購入するまでには至らず「残念!次回楽しみにしてますよ♪」と断わると、「わ~そう言われるとやる気が出ましたよ!」と2体のぬいぐるみを強引にバッグに押し込み事務所を後にした。

そしてドアが閉まる寸前に小さく「よしっ!」と言って、外に置いてあった「在庫のブツ」が詰まったバッグを引き摺って帰っていった彼女のやる気には清々しささえ感じた♪


頑張れっ!でもあれは売れないと思う・・・

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来店(君は間違っていないが・・・編)

2006年04月01日 15時32分14秒 | 不動産屋の話

当社には色々なお客様が来店される。

先日は終業時間ギリギリにひとりのお客さんが入ってきた。

「お部屋探しに来た訳じゃないんですけど・・・」と20代半ばくらいの物腰の柔らかいその男性は、現在抱えている賃貸トラブルについて不動産屋としての見解を求めていた。話は自分の生い立ちからここまでの経緯を語り出した。長い説明であったが、簡単に言えば「部屋の設備が不良で、大家さんの知り合いの業者さんに修理して貰ったが、いまひとつ機能しない為、メーカーに直接手配したいと申し出ると費用は自分(入居者)持ちと言われたが、そんなものなのか?」と長い話の割には、そんなことであった。

彼のクドクドとした言い回しに少し苛立ちながら、「その設備はオーナー所有のものであれば、それはオーナーが負担すべきでは?」と東京都の条例等を明示しながら回答した。

それでも「弁護士に依頼すべきか?」「どこに駆け込めば良いのか?」などととつぶやきながら、引き続きクドクドと語る彼の「私は間違っているのでしょうか?」の問いに、「基本的には間違っていないが、言い方が間違っている。貴方のその話し方は神経を逆なでる」と答えると「あ~それはよく言われます・・・でも・・・」とその後もグズグズと何度も同じ話に戻りながら、約30分でようやく帰って行った。



この世の中には色々と悩みを抱えている方がいるものだ。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年04月01日 13時39分19秒 | 音楽の話

映画と同じくらい音楽は好きである。



小学生の時、初めて買ったレコードは映画「荒野の七人」のサントラ盤だったし、中学校時代はJAZZを聞くような大人びた「生意気坊主」であった。それから兄から教わったアーティストに夢中になり、高校二年の夏に九州で行われたオールナイトコンサートへ単身行った事もあった。また高校時代に好きだったシンガーのライブを観に、学生服のまま今は無き伝説の新宿のルイードへ行った事もあった。それからも色々なアーティストに影響を受けた。今もその曲を聴くだけでその当時の風景や出来事が思い出される。それが歌の良い所であろう。
時々幼馴染とカラオケへ行くとその当時の曲を片っ端から歌いまくる。しかし後輩と行く時は極力「懐メロ」を避け、最近の曲を歌う配慮もするのだが、数曲も歌えばもうネタがなくなりつい懐メロを歌ってしまう。(以前後輩が「サザンってTSUNAMIでブレイクしましたよね~」と言われた時は目眩がした)

今は子供達が好きな歌を耳にすることがあるが、その昔、親に言われたように私も最近どの曲も同じに聞こえてしまう。

歌は世に連れ、世は歌に連れ・・・

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする