東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

バレー漬け

2006年04月17日 09時56分27秒 | バレーボールの話

金曜日…バレーボール
土曜日…バレーボール(練習試合)
日曜日…バレーボール(定期練習)

先週末の夜はすべてバレーボールをした。まるで部活のようである。体中が痛い。
なぜそこまで私を夢中にさせるのだろうか?恐ろしいスポーツである♪

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不惑

2006年04月16日 10時28分18秒 | 二代目のつぶやき
とうとう本日不惑の40歳になってしまった。29歳から30歳になった時よりも感慨深いものはないが、40歳…おっさんだと思っていた年齢である。また届いたお祝いメールのほとんどは「健康に気を付けて」「ちょい悪親父目指して」等の今までにはなかった言葉が並んでいた。
惑わない年齢と言われているが、まだまだ惑い続けそうな私である。


以前よく当ると噂の誕生日別の占い本には『…自分の夢と配偶者の願いとの二者択一を迫られた時は、迷わず自分の夢を選び、パートナーを失望させるかも知れない。』と書いてあった。「迷わず」って…当っている…

ちなみに私の好きなC・チャップリンも同じ誕生日である。(坂上二郎も)

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうこなくっちゃ!ジャイアンツ!

2006年04月15日 16時33分44秒 | スポーツの話
強い!いや~強い!今年の「我が」ジャイアンツ!
私が巨人ファンになったのは昭和50年、つまり長嶋監督が就任して最初の年からである。幸か不幸か九連覇もミスターの活躍も知らず、巨人ファン1年目はぶっちぎりの最下位スタートであった。
それでも柴田と同じ赤手袋を買い、コンバートされた高田の守備に魅了され、張本や淡口の打法や小林や角の投法を真似し、王選手の756号に歓喜し、原の入団に喜び、青い稲妻・松本の快走に魅了され、あの10・8に固唾を飲み、日本シリーズでの奇跡の逆転四連勝にはしゃいだりと、数々のドラマや喜びを与えてくれたジャイアンツ。
しかしこの二年間はテレビ観戦さえしない日々が続いた。しかし今年、原監督が再度就任し、見事なまでの快進撃!若手の起用とそれに応える活躍。やはり強い巨人は見ていて気持ちが良いものだ。

※画像はジャイアンツ球場でサインを貰う直前の上原投手

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草

2006年04月14日 16時31分40秒 | 街の話
私の好きな街のひとつに浅草がある。結婚して間もない頃、水曜の定休日には出勤した妻を見送った後、原付バイクにまたがり蔵前橋通りから明治通りを曲がり、浅草通りへ出て、アサヒビールタワーを横目に、隅田川に架かる吾妻橋を越え、浅草ROXにバイクを駐輪し、そのまま浅草演芸ホールの列に並んだものだ。空いていれば20分ほどである。午前の部を観て、洋食屋ヨシカミで少し遅いランチをして、浅草寺でお参りをして、人形焼のお土産を買って帰るのが、私の休日の過ごし方だった。
その他にもすき焼きの今半、電気ブランの神谷バー、おでんの大多福などの歴史ある名店が数多く残されており、本当に素敵な街である。

ちなみに雷門をくぐる度に私はその大きさにいつも圧倒されてしまう。(私は昼より夜の閑散とした感じの浅草が好きだ)

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来店(カースタント編)

2006年04月13日 18時02分50秒 | 不動産屋の話
以前駐車場をご契約された若い女性の話。

ほぼ初心者であるとは聞いていたがまさかあんな事が起きるとは・・・

契約が終わり数時間後に別件で近所を自転車で周っていた。すると先程契約して頂いた駐車場の周りに人だかりが出来ていた。嫌な胸騒ぎがした。人込みを掻き分けるとその先には警察官と先程契約した女性が顔面蒼白で佇んでいた。しかし車はどこにも見当たらない。すると彼女の車は駐車場と反対側にある店の中にスッポリ『駐車』されていた。まるでカースタントのような図であり、私自身も呆然とした。原因は一度頭から入庫され、後ろから出庫する際に勢い余ってそのままバックの状態で道路を横切り、店舗に突っ込んでしまったようだ。
一つ間違えれば大惨事になる所であったが、幸い店は空室で、彼女にも怪我は無かったことが不幸中の幸いであった。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の夜

2006年04月13日 17時31分03秒 | 街の話
友人と待ち合わせて久し振りの銀座の夜。彼が二軒目に連れて行ってくれた店はマリオンのほぼ目の前にあるジャズを聞かせるバーであった。狭い階段を下りると薄暗い店内のカウンターにはすでにお客さんが座っており、ジャズが流れていた。友人にこんな趣味があることに感動していると、しばらくしてお客さんのひとりが店の隅に置いてあったジャズピアノの前に座り、即興で演奏を始めた。その音色は本当に素晴らしく、心地良く酔いが回った。

後でマスターに尋ねると海外で活躍されているミュージシャンとのこと。さすが銀座である♪新小岩には有り得ない話だ。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち合わせ

2006年04月10日 15時08分35秒 | 二代目のつぶやき
銀座で働く友人との待ち合わせは歌舞伎座の前であった。
下町育ちの私にはちょっと憧れるシチュエーションである♪カッコイイ!

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外の間取り

2006年04月09日 17時52分58秒 | 不動産屋の話
この仕事をやっていて面白いことのひとつに「物件確認」がある。新しいオーナーさんが来店され、募集のご依頼があると、まず実際に貸室を確認に行くのだが、初めて見る物件はとても楽しい。

その中でかなり昔の話ではあるが印象的な物件があった。ご年配の女性オーナーさんが来店され、早速物件を確認に行った。
物件はかなり古く共同トイレ・共同玄関・共同廊下(新小岩には結構存在する)の物件であったが、不思議なことに風呂・トイレが完備されていた。間取りからすると四畳半の物件を合体させ、色々と設備を設置したものだと想像出来るが、かなり強引にいじくったようでドアは2箇所あったり、有り得ない幅の収納があった。話をお聞きすると亡くなられたご主人が大工さんで、ご自分で色々と改築をし続けたとのこと。

新小岩では風呂付ならば最低でも五万円はするのだが、この物件については総合的に判断し、四万円台に設定させて頂いた。よく言えば『2Kタイプ・風呂トイレ別々で四万円台』と言う宣伝文句になる。するとお客様もよく相場を勉強されているようですぐに成約となった。

それから空室が出る度に当社で募集させて頂くことになったのだが、そのアパートは全部で20戸室以上あり各室タイプが違う為、すべて「え?」と言うような場所にトイレがあったり、台所があったりと物件確認へ行く度、想定外の新しい発見と驚きを提供して頂ける。まだまだ見たことのない物件が数多くあるので、今からとても楽しみである。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッパイマン

2006年04月08日 15時55分35秒 | 美味しい話
最近私がはまっている沖縄産「スッパイマン」160円。これが何とも美味しい。今キオスクやコンビニなどどこでも購入可能である。ちなみに類似品に130円のものがあるが、安い分いまいちである。

たかが30円、されど30円・・・

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老夫婦の会話

2006年04月08日 15時42分07秒 | 二代目のつぶやき

いつも行く喫茶店にとても変わった老夫婦がいる何が変わっているのか?それは会話である。どう見ても日本人であるにも関わらず、会話が英語である。それだけではなく、不思議なことに時々日本語になったりする。少し離れた席で、ボソボソと話しているので、すべて聞き取れないのだが、この日は相撲が終わった翌日だったので会話は優勝した朝青龍について話していたようだった。

夫「Asashoryu won again(朝青龍がまた優勝したよ)」
妻「あら、そう~」
夫「★△■※(これで優勝回数が○○になった、みたいな話)」
妻「○△◎×(それはすごいわね~みたいな話)」



とても気になり、時々ふたりに目をやるのだが、そこにはやはり紛れも無い純日本人の老夫婦しかいない・・・日系の方なのだろうか?どのタイミングで奥様が英語に、日本語になるのか法則はないようだが、聞いている方が混乱しそうなお二人である♪

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見極める力

2006年04月07日 16時55分57秒 | 二代目のつぶやき
新しい商品が出始めると私はすぐには飛びつかないようにする。なぜならば私には見極める力というものがないからである。携帯が出始めた頃、私が選んだのはドコモではなくツーカーであったし、ファミコンの後の次世代ゲーム機が出た頃はプレイステーションではなくセガサターンを選んでしまった。その後はご存知の通りの散々なありさまである。しかも元々の負けず嫌いというか頑固者の性分ゆえ、買い換えたりをなかなかしないので、どんどん世の中に遅れをとってしまう。
そんな私も10年以上使い続けたツーカーに本日別れを告げ、auへと機種交換をした。事務所に居ても圏外になるような出来の悪い「子」であったが、それはそれで憎めない「子」でもあった。
しかしながらビデオだけはベータではなくVHSを購入したのが唯一の自慢だろうか?(あとレーザーディスクにも飛びつかなかった♪)

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝釈天に行ってみた

2006年04月07日 13時00分41秒 | 街の話
正式名称経栄山題経寺は、寛永6年(1629)日忠上人の草創と伝えられている。私にとって帝釈天=寅さんである。幼少の頃はよく参道で草団子を食べたものだ。それから仕事で付近は通るものの、そのまま素通りしてしまうことが多く、なかなか訪れる機会がなかった。そこで先日の休みに子供と自転車で行ってみた。自転車では30分余りで到着してしまい、思ったよりも近い葛飾区の名所であった。京成柴又駅前の寅さん像を初めて見た。そして20数年振り参道へ入った。こんなにも狭かった?と自分の成長に驚きつつ、草団子を子供と食べる。そのまま帝釈天へ入り、帰りは細川たかしの歌で有名となった矢切の渡しを横目に江戸川の土手を寅さん気分で南下した。

交通アクセス
車…柴又街道を水戸街道へ向かい北上。金町浄水場手前にあるが、小さい入口なので見落としやすいので注意。
バス…小岩駅から金町駅行きのバスに乗るのが一番。小岩駅からバスはかなり頻繁に出ている。
自転車…中川を北上し、京成高砂駅を横切る。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリオ亀有へ行ってきた

2006年04月06日 10時24分06秒 | 街の話
先日オープンしたアリオ亀有は10の映画スクリーンと122の専門店にイトーヨーカドーが一緒になった巨大ショッピングモールである。とにかくデカイ!隅々まで見ていたら一日ではとても回り切れないであろう。両さんのゲームセンターには駅前派出所があり、両さんの引出しの中も実際に見ることが出来る。

数ある店舗の中、私が一番気に入ったのはフードコーナーであった。よくあるチェーン店系のファーストフードが立ち並ぶのではなく、どの店も食欲をそそる個性的な店ばかりで選ぶのにも迷ってしまうほどだ。その中で長田本庄軒の焼きソバが大変美味しかった。釜茹でしたもちもちの中太麺を、牛すじとこんにゃくを煮込んだぼっかけを具材に炒めたもので、目の前でひとつひとつ作る。車でなければビールと一緒に食べたい一品であった。

それにしても亀有駅前にはイトーヨーカドーがもう1店舗ある。ひとつの駅にヨーカドーが2店舗あるなんて何か知らないけど凄いぞ!亀有!

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両さん像を見てきた

2006年04月06日 10時06分21秒 | 街の話
今月オープンしたアリオ亀有に行った帰り道に、同じく先日亀有駅前に出来た葛飾では「男はつらいよ」の寅さんと並ぶ二大スター?である「両さん像」を家族で見物に行った。台座もなくぽつんと立っていた実物大と思われる小さなその像は少し物寂しげであったが、下町らしく飾らない感じが私は好きだ。

新小岩から亀有に行く場合はバスで20~30分だが本数が非常に少ない。また亀有駅行きのバスには二種類あり環七経由に乗らないと非常に時間が掛るのでご注意あれ。新小岩は南北の移動が非常に不便な街である。

ちなみに「こちら亀有公園前派出所」のモデルとなったと言われている派出所も銅像が立っている亀有駅北口前にある。(像の右手奥)

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシュー

2006年04月05日 10時07分43秒 | 不動産屋の話
お肉屋さんを営まれているオーナー宅へお邪魔すると必ず「お土産」を頂戴する。それはスライス牛肉や、手作りシューマイや、ポテトサラダなどと店頭に並んでいる商品を「ハイよ~♪」と気前良く手渡ししてくれる。まさに下町ならではの光景である。

どれもかなり美味しいので楽しみなのだが、車内に匂いがかなり充満する為、そのオーナー宅へお伺いする時は、極力順番を最後にする。しかしこの日は他にも何軒か行く場所があった為、地理的に一番最初にお邪魔した。

この日は切る前のチャーシューの塊を山ほど詰め込んで頂いた。小雨が降っていたので、窓も大きく開けられないまま、車で移動する。

何軒か周った後、助手席に置いたカバンを取る際に邪魔な為、袋詰されたチャーシューを後部座席へ移動させた。すると力なく袋が横に倒れ、チャーシューがスローモーションのようにコロンコロンと後部座席に並んで鎮座した。

ひ、ひゃぁ~~~!!!!

まさにこんな感じである。慌てて後部座席のドアを開けて移動させるが、すでにシートにはしっかりとシミがついてしまった。そしてその後二時間弱、チャーシューの匂いと共に私は移動し続けた私はしばらくの間、中華ソバ屋さんの出前の気分だった。

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする