![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
コムラサキのすごい大集団を撮影。
2014-7-25 (金) 晴れ
午前11時20分。晴れ。気温25℃。置戸町の林道にはこの日おびただしい数のコムラサキが見られた。
林道を飛び回っているのは羽化したてと思われる♂ばかりである。
あちこちにコムラサキ♂の吸水集団がみられ車に驚き舞い散る様子は壮観だ。
オオイチモンジ♀の破損個体が林道を低く舞ってすぐ止まる。
道路脇に砕石を撒いたところがあり、なぜかそこにこれまで見たことがないほどのコムラサキ♂が びっしりと集まってなにかを吸っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/f3056901abf3d51360a482e16c7a25dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/f34c1e3244a8499b4ac51f988fe31372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/3964743cebfa3d53409e91f070f29505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/ec064bb1426e6233d3858fd64d5a1256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/1e965186a511588f01440ba629d257a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/671a12ac9fb9450fd5ad28ae6cb0a90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/c2ffa5452bfa88d53d0ba0ff7dc4a08e.jpg)
近年はやりのオオイチモンジ用トラップ液ではないようで、糞はなく、水たまりでもなく 獣の生乾き尿であろうか。
集団は吸汁?に夢中で、他の吸水集団と異なり接近撮影してもまったく逃げ出す個体はなかった。
時間に余裕のある方は、是非何匹いるか、数えて見て下さい。
いったい何匹のコムラサキがいるのでしょうか........。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)