MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらり雪道散歩~足羽山

2018年01月11日 | 旅行記
ふるさと福井を訪ねて2日目は朝から猛吹雪となり、ホテルの窓から福井城濠周辺は真っ白に染まっていました。



ホテル前の中央公園付近もボタ雪が降り続いて外出も控えざるを得ない状況です。


所用を済ませて午後になると薄日も射してきたので知人を訪ねて足羽山の笏谷神社近くの採掘場跡に立ち寄ってみました。
 笏谷石は、城の土台や石垣、石塔や石造美術品に用いられた故郷福井の石文化を築いており、その採石場にも雪が積もった故郷の光景が見られました。



笏谷神社から日本有数のパワースポットである「毛谷黒龍神社」に向かいました。
「黒龍神社」は、福井の大河九頭竜川(黒龍川)と国土の守護として古くから創設され、日本古来の熊野大明神・鹿島大神宮・厳島大明神と共に「日本四大明神」とも言われている古刹です。




この日は、境内社の商売繁盛の「西宮恵比寿神社」の十日エビスの餅まきが行われ多くの氏子さん達が集まっておられました。


時間に追われて福井駅に向かい駅前の恐竜広場では、故郷福井で生息していたフクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンの3体が、雪の中で寒そうに震えながら泣き喚いていましたね~







予想以上の大雪の中でのぶら散歩でしたが、今朝も北陸地方は大雪情報が流れており、故郷ふくいの皆さんの無事を祈ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする