梅雨入りして小雨模様の朝でしたが、藤沢の蓮の花の名所である鵠沼の「蓮池」へ舞妃蓮の花を観てきました。
引地川遊歩道を走り藤ヶ谷の「第一蓮池」に着くと、今年も既に蓮の花が満開に近く咲いています。

この蓮は、「舞妃蓮」と呼びアメリカの黄蓮系の「王子蓮」と日本の紅蓮系の「大賀蓮」を交配したもので、花の開閉が舞姫の姿に似ていることから「舞妃連」と名付けられ、50年前には今上天皇に献上されたという高貴な観賞用の蓮だそうです。
この時期には地元では大変な人気を呼んでいます。
今年は、昨年よりさらに花の数が増えて4000輪程が咲くそうで見応えありますね~


大賀ハスの紅色系と王子ハスの黄色系の見事に併せ持つ姿も表現出来ない美しさで魅力的ですね~


一輪・一輪が美しさを競い合うように凛とした立ち姿は見事でした~



「第一蓮池」から約100m程離れた「櫻小路公園」に回ると、「第二蓮池」には約300輪の「誠蓮」の紅色系の蓮が咲き始めていました。

舞妃連と比べると背丈はやや低いようですが、薄緑の葉とのコントラストが実に印象的な美しさでした




しばし、清らかな蓮の花に見惚れていましたが、浄土の華ですね~
引地川遊歩道を走り藤ヶ谷の「第一蓮池」に着くと、今年も既に蓮の花が満開に近く咲いています。

この蓮は、「舞妃蓮」と呼びアメリカの黄蓮系の「王子蓮」と日本の紅蓮系の「大賀蓮」を交配したもので、花の開閉が舞姫の姿に似ていることから「舞妃連」と名付けられ、50年前には今上天皇に献上されたという高貴な観賞用の蓮だそうです。
この時期には地元では大変な人気を呼んでいます。
今年は、昨年よりさらに花の数が増えて4000輪程が咲くそうで見応えありますね~


大賀ハスの紅色系と王子ハスの黄色系の見事に併せ持つ姿も表現出来ない美しさで魅力的ですね~


一輪・一輪が美しさを競い合うように凛とした立ち姿は見事でした~



「第一蓮池」から約100m程離れた「櫻小路公園」に回ると、「第二蓮池」には約300輪の「誠蓮」の紅色系の蓮が咲き始めていました。

舞妃連と比べると背丈はやや低いようですが、薄緑の葉とのコントラストが実に印象的な美しさでした




しばし、清らかな蓮の花に見惚れていましたが、浄土の華ですね~
今までに見たことのないハスです。
今上天皇に献上されたというだけあって気品溢れる花ですね。
この花が4,000輪程も咲くのですから、それは壮観な光景だったことでしょう。
ハスは午前中の早い時間帯にしか花を開かないのでが、
いいタイミングで撮影されて、素晴らしい群生ぶりを拝見させていただきました。
舞妃蓮は、地元の市民団体の方々が環境整備にご尽力されて今日の状況を作られています。
その結果、年々開花する数が増えているようです。
以前は、外来種の浮草で咲く数も減っていたようで、近年は、年々増えていますね。
この日も早朝に出かけてきました。
舞姫蓮は始めて拝見しました。
高貴な香りがするのでしょうか?
ピンクの誠蓮は普通に見られるはすの花でしようか?
このように広大な蓮池も見た事が有りません。
平和公園の「平和の鐘」の池には少し有りますが…
有り難うございました。
紅系の色もにも気品があって見事な蓮園です。
毎日でも通いたくなるでしょう。
舞妃蓮は、恐らく他では余り見れないのではないでしょうか?
この清らかな蓮は、貴重なものだと思いますが、その管理には地域の方々が大変な努力をされていると聞いていますよ
お陰でその数も毎年増えているそうです・・・
大賀ハスも有名ですが、この舞妃蓮の姿は一段と高貴な姿に見えますね。
まだ、しばらくは見頃だと聞きましたが、早朝から見物の方々が多く見られそうです。
アジサイも鎌倉では大混雑でした。