MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

奥大井アドベンチャーウオーキング

2021年11月25日 | 山行・ハイキング

奥大井の長島ダム周辺のウオーキングツアーに参加して奥大井の紅葉に染まった光景を観ながらアドベンチャーウオークしてきました。

湘南から奥大井の長島ダムまでバス旅でしたが、快晴の秋空となってバスの中からは真白季き富士山が間近に望める絶景が見られました。

大井川沿いの道に入り長島ダムへ向かう473号線からは、蛇行する河川敷には流石が堆積する大井なる川の流れの光景が拡がっています。

長島ダム駅からは、長島ダム周辺の山々は、紅葉真っ盛りの色づいた光景が拡がっていました。

急斜面の展望広場を下り、長島ダムの流れの水飛沫が掛かる「しぶき橋」を渡り、谷の向こう側の四季彩公園へ向かうコースを進みますが、急坂の上り下りは正にアドベンチャー(冒険)の由来の激しいコースとなっています。

しぶき橋は、全長114m高さ22mの橋上からは、吊り橋ではないですが、ダムの姿や下流の市世橋を望む絶景ポイントとなっています。

対岸の四季彩公園で一休みしてダムの堤上の歩道からは、ダムによって堰き止められた接岨湖が出来ていて、周りの山々と融合した秋の絶景が拡がっています。

堤から急階段を下ってミステリートンネルに向かう途中からは、ダムから放流されているスリル満点の放水の光景も見られます。

ダム横には、旧大井川鉄道のトンネルがあり、今はミステリックなトンネルの遊歩道となっていました。

トンネルを抜けて展望広場の長島ダム駅までの約290段の急坂を上りますが、息絶え絶えの一苦労でした

登り切った坂上には、紅葉したカエデの木の姿に魅せられてほっと一息でした

長島ダム駅の駅舎も周辺の光景とマッチした瀟洒な画になる姿を見せています。

ウオーキングの後は、アプト式のトロッコ列車に乗って千頭駅へ向かいました。【続く】 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒川神社参拝・ひまわり祭 | トップ | 奥大井紅葉ハイキング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行・ハイキング」カテゴリの最新記事