懐かしいけど、サヨナラしよう。
…いや、人と別れたのではない。
別れたのは、四半世紀くらい使っていないものなのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/579ea2d8e2334d5b937a5c2be4cc1303.jpg)
この写真の物体が何なのか、わかる人は多いだろう。
若い人だと知らない人もいるかもしれない。
正解は、この箱に書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/497851f92958b9d964baf3482de6ccff.jpg)
そう、「プリントゴッコ」。
好きな絵などを書いて、このマスターを使って、版を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/5cc21e09f304629917073c58e75cf100.jpg)
その時には、このランプをつけて光らせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/9b80dbdce5bea65f526a9bd961f49f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/52/844a8aaf67b1ea7ea2133ec45543750c.jpg)
できた版の上に、インクを載せ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cb/a9d8ff0028a033b14f86f339b3e5ff4f.jpg)
上からおさえて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/00837a052b0603f25688343507f1c2b7.jpg)
ハガキなどに1枚1枚印刷する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/964853de2bfd2bec2579497940a83c0d.jpg)
懐かしい。
今でこそパソコンで年賀状を作り、プリンターで大量印刷できるが、このプリントゴッコを使っていた時は、1枚1枚手刷りであった。
そして、プリントゴッコは、やがてワープロにとって代わられた。
ワープロの後は、パソコンとなった。
今回、このプリントゴッコのセットを、長らくとっておいたが、もう使うこともないので、捨てようと思ったのであった。
捨てる前に、こうして写真に撮っておこうかと思ったのである。
セットの箱の中には、30年あるいはそれ以上前の試し刷りが出てきた。
娘や息子が生まれた翌春の年賀状である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/70c8b82d6fd4ad7c34c87971146cbc06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/a59a6febfed29a55efdd17f88fc790c1.jpg)
懐かしい。
このプリントゴッコ。
ネットで見てみると、まだ市販されていることが分かった。
捨てるのはもったいない気もするが、これからは、物を整理していかなくてはいけない。
さらば、プリントゴッコ!
…いや、人と別れたのではない。
別れたのは、四半世紀くらい使っていないものなのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/579ea2d8e2334d5b937a5c2be4cc1303.jpg)
この写真の物体が何なのか、わかる人は多いだろう。
若い人だと知らない人もいるかもしれない。
正解は、この箱に書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/497851f92958b9d964baf3482de6ccff.jpg)
そう、「プリントゴッコ」。
好きな絵などを書いて、このマスターを使って、版を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/5cc21e09f304629917073c58e75cf100.jpg)
その時には、このランプをつけて光らせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/9b80dbdce5bea65f526a9bd961f49f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/52/844a8aaf67b1ea7ea2133ec45543750c.jpg)
できた版の上に、インクを載せ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cb/a9d8ff0028a033b14f86f339b3e5ff4f.jpg)
上からおさえて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/00837a052b0603f25688343507f1c2b7.jpg)
ハガキなどに1枚1枚印刷する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/964853de2bfd2bec2579497940a83c0d.jpg)
懐かしい。
今でこそパソコンで年賀状を作り、プリンターで大量印刷できるが、このプリントゴッコを使っていた時は、1枚1枚手刷りであった。
そして、プリントゴッコは、やがてワープロにとって代わられた。
ワープロの後は、パソコンとなった。
今回、このプリントゴッコのセットを、長らくとっておいたが、もう使うこともないので、捨てようと思ったのであった。
捨てる前に、こうして写真に撮っておこうかと思ったのである。
セットの箱の中には、30年あるいはそれ以上前の試し刷りが出てきた。
娘や息子が生まれた翌春の年賀状である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/70c8b82d6fd4ad7c34c87971146cbc06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/a59a6febfed29a55efdd17f88fc790c1.jpg)
懐かしい。
このプリントゴッコ。
ネットで見てみると、まだ市販されていることが分かった。
捨てるのはもったいない気もするが、これからは、物を整理していかなくてはいけない。
さらば、プリントゴッコ!