去年だったか一昨年だったかに、埼玉の河川敷で初めて見つけたのが、これ。
これは、何?
枯れた花のようだが、枯れる前にはどんな花だったのだろうか?
できれば枯れる前に見てみたいものだ。
そんなことを思ったのだった。
先日、河川敷を通ってみたら、久しぶりに見つけた。
前と同じくやはり枯れていた。
ところが、それ以降も、たくさん見つけた。
どれもこれも、茶色だなあ…。
ん?!
ひょっとしたら、これって、茶色い花!?
そういえば、高山植物ね「ネバリノギラン」は、茶色い花だったなあ。
もしかすると、これも珍しい茶色の花を咲かせる植物なのではないか?
これは、きっと茶色と白でできた花、植物なのだ!
そう思って、「野草 茶色の花」で検索したら、見つけた‼️
「ヤセウツボ」。
南欧原産の一年生草本。
葉緑素をもたないため、全体的に褐色。
マメ科やキク科などの植物に寄生する。
牧草や農作物に寄生した場合、生長を阻害するので、要注意外来生物に指定されている。
へえ~。
葉緑素をもたない茶色の花というだけでも面白いのに、要注意外来生物と指定されているとは。
また一つ、興味深い野草の存在を知ったよ。
これは、何?
枯れた花のようだが、枯れる前にはどんな花だったのだろうか?
できれば枯れる前に見てみたいものだ。
そんなことを思ったのだった。
先日、河川敷を通ってみたら、久しぶりに見つけた。
前と同じくやはり枯れていた。
ところが、それ以降も、たくさん見つけた。
どれもこれも、茶色だなあ…。
ん?!
ひょっとしたら、これって、茶色い花!?
そういえば、高山植物ね「ネバリノギラン」は、茶色い花だったなあ。
もしかすると、これも珍しい茶色の花を咲かせる植物なのではないか?
これは、きっと茶色と白でできた花、植物なのだ!
そう思って、「野草 茶色の花」で検索したら、見つけた‼️
「ヤセウツボ」。
南欧原産の一年生草本。
葉緑素をもたないため、全体的に褐色。
マメ科やキク科などの植物に寄生する。
牧草や農作物に寄生した場合、生長を阻害するので、要注意外来生物に指定されている。
へえ~。
葉緑素をもたない茶色の花というだけでも面白いのに、要注意外来生物と指定されているとは。
また一つ、興味深い野草の存在を知ったよ。