ああ、発芽してくれた。
うれしいなあ。
オクラが発芽してくれたよ。
なにしろ、種まきしてから1週間しても何も反応がなかったんだ。
まあ、仕方ないか。
種まきに使った種も2年前に買ったものだからなあ。
それまで毎年、オクラは苗で購入していた。
ところが、苗が大きくならないうちに、虫に食われて茎が折れたり腐ったりしてしまうことがよくあった。
そのたびに買い足して育てていたのだが、もったいないな、と思った私は、種から育ててみることにした。
それが2年前。
種は、このように青くコーティングされていた。
種まきすると、見事に発芽して育てていくことができた。
1つの種の袋には、50個以上も種があったものだから、全部使い切れず、冷蔵庫のポケットにしまっておいた。
その残った種は、去年も使ってみたら、きちんと発芽した。
そして、さらに余った種はやはり冷蔵庫に保管しておいたんだった。
さて、3年目を迎えた種だが、果たして発芽するのだろうか?
その疑問を解決するためにも(?)まいてみることにした。
種まきポットに、2個ずつまいてみた。
だが、1週間しても、種まきポットには何の変化もなかった。
やっぱり、種も3年目ともなると、さすがに発芽しないのかとあきらめていた。
ところが、その翌日1個だけ発芽があったのを見つけ、喜んだのだった。
発芽したのは、その1つにとどまらず、その5日後には写真のように7つの芽が確認された。
これからまたうまく育てて、収穫できるようにしたい。
もっとも、収穫は二の次で、わが家ではオクラは花を観賞するのが大きな目的なのだ。
なんてったって、夏の畑一番の美人花だからね。
夏の花見ができるように育てていこうと思う。