ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

古レコードの山…

2011-01-12 20:25:12 | 生き方
学生の頃から買いためた“レコード”。
しかも、LPレコードが200枚近くある。
今も、捨てる気にはとうていなれない。
学生時代は、そんなにリッチな学生ではなかったが、Musicは好きだった。
当時は、フォークから“ニューミュージック”(この呼び名、好きではなかった)に移行していく時期だったから、様々な“アーティスト”が登場したものだった。
だから、曲を聴いて、「これいいじゃん!」という、他の人があまり知らないお気に入りの“ミュージシャン”を見つけると、喜んだものだった。
だいたいラジオがその情報源だったが、私は、もう一つ時々利用していたのが、古レコード店だった。
古レコード店は、他の人が聴いていたレコードとはいえ、2500円前後のLPレコードが半額以下で、場合によっては数百円で買えるので、私にとってはすごく魅力的だった。
気に入った人のレコードを見つけると、買っちゃおうかな、という気分になるのだった。
時には、数百円のレコードを見て、「この人、よく知らないけど、試しに買って聴いてみよう」と思って買ったのもあったのだった。
「ハズレ!」もあったけど、自分にとっては「アタリ!」も結構あったのだった。
それらの曲には、その後CDとして復活したものもあったけど、CD化されなかったものやCD化されても購入しないまま廃盤になったものも多くあった。
(当時は、故郷を出て仕送りを受けて下宿していた。決まったバイトもしていなかった。仕送りしてくれていたお父さん、お母さん、こんなお金の使い方をしてゴメンナサイ。)
ともかく、そうやって見つけた重宝なレコードは、自分だけの財産なのである。
鴉鷺(あろ)、小林泉美、ハミングバード、古井戸、唄の市、エレック社のレコードたち、エレック時代の吉田拓郎、初期の井上陽水、小室等、…などなど。
聴かれすぎていて、時に自分の持っているステレオ・プレーヤーだと針が飛ぶような時もあった。
しかし、安価で手に入れた曲は、自分にとって、「得」以外の何物でもなかった。
安価だから、安心して繰り返し聴けたのかもしれない。

時代は、やがてCD時代に移った。
レコードはほとんど見かけなくなった。
しかし、かような学生時代を過ごしていたせいか、CDの時代になっても、CDを買う時、中古のCDに引かれてしまうのである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東洋大・柏原選手の姿に感銘... | トップ | 古いレコードをCD化する »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生き方」カテゴリの最新記事