ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

ユネスコの無形文化遺産、日本の『伝統的酒造り』;杜氏の里;「無窮」

2024-12-16 20:54:37 | 生き方

今月初旬、「日本の『伝統的酒造り』ユネスコの無形文化遺産 登録決定」というニュースが流れた。

ユネスコの政府間委員会が、日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録することを決めたということだった。

日本酒、焼酎、泡盛などの酒造り、というが、その「伝統的酒造り」は、日本で500年以上前に原型が確立したのだという。

★米や麦などを蒸す

★こうじを作る

★もろみを発酵させる

たしかに、こうした技法を使って酒を造る。

自然や気候が違うから、地域によって作るものが違ってきたりした。

とにかく、伝統的に培われてきた技術が、各地の風土に応じて発展しながら伝承されてきたということだ。

そのおかげで、今のわれわれが、おいしい思いをして味わえるというわけだ。

酒造りに取り組む人たちに感謝、ですな。

 

酒造りに取り組む人たちと書いて思い出したが、初めて正式に採用された勤務先で、子どもたちの父親や祖父たちには、杜氏の仕事をする人たちが多くいた。

俗にいう「越後杜氏」たちである。

地域的にそこは「N…」という地域だったから、彼らは「越後杜氏」より細かく「N…杜氏」と呼ばれていた。

彼らは、地元で酒造りの仕事をするだけでなく、冬が近づくと新潟を離れて違う地域に行って、酒造りに励むのだった。

だから、主要な学校行事の運動会は6月の第2日曜日、学芸会は10月の第3日曜日と決まっていた。

その前後が、出稼ぎに行って他地域で酒造りに取り組む期間だったからだった。

杜氏の方々は、子どもたちの姿を見て、まぶたに焼き付けて出かけて行ったり帰ってきて成長を感じたりしたというわけである。

そして、冬には子どもたちが、作文を書いて全校文集を作った。

できた文集は、杜氏など冬季県外に出稼ぎに出て働く父や祖父に送るのだった。

そんな杜氏の里だから、家庭訪問に行った際に、私に、「爺ちゃんが作った酒だから」とか「父ちゃんが岐阜県で作っている酒だから」とか言って、帰り際に強引に瓶に入った酒を持たせて寄越す家もあった。

学校行事も様々に杜氏と関係していたのであった。

そんなふうな経験をした、杜氏の里に勤めていたことを思い出した。

だけど、当時でも杜氏の仕事を選ぶ人は少なくなり、私の教え子の父親がおそらく出稼ぎに出る最後の杜氏だろう、と言われていた。

だから、あれから40年以上たった今、杜氏の里だったそこも、ほとんど杜氏はいなくなっているのではないか、と推測するが、どうだろう。

 

さて、昨日イオングループのスーパーに行った際、酒を陳列しているコーナーを見て回った。

そこで、純米大吟醸なのに、1升瓶で2,000円もしない日本酒を見つけた。

加藤酒造という上越の酒造会社で作った酒だった。

丁寧に紙の袋に入っていた。

スマホでササッと検索すると、ホームページに自らをこう紹介していた。

加藤酒造は新潟県上越市に位置する蔵元です。1864年の創業以来、飲んで頂くお客様の側に寄り添って、酒造りを行ってきました。手軽に買えて、気軽に楽しめる最高の晩酌酒を目指すからこそ、品評会用のお酒は造らず、毎日飲んで美味しい酒造りに力を注いでいます。

このお酒「無窮」は、日本酒のベーシックを掘り下げることを目指しています。

派手さ、マニアックさとは対極の普通であることの奥行をお楽しみください。(一部略)

 

そうか、じゃあ買ってみようかと、この「純米大吟醸 無窮」という酒を買ってきた。

今日、さっそく飲んでみた。

冷やして飲むのがおすすめのようだ。

今の当地は気温が低いから、冷やさなくてもちょうどいい。

すっきりした辛口の酒で、飲みやすくていいな、と思った。

 

やっぱり、日本酒、新潟清酒、好きだなあ。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元アルビ監督反町氏の著書を... | トップ | ゆったり気分でカレー作り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りゅーと)
2024-12-16 22:44:53
 自分の実家は酒の小売店だったんですけど、親父は全くの下戸だったんですよね〜。

 自分はアルコールで言うと1日四号(720cc)3本飲むのが通常なので、遺伝しなくて良かったですね。
 だいたい、毎日4時間飲んでいる感じでしょうか。お昼にドイツビール3本+ワイングラス1杯飲んで昼寝、また夜12時頃から日本酒かワイン飲むってパターンでしょうか。アルビレックスが買った後、一人で祝杯、プロージット!もっとしたいんですけど…。

 でも、日本酒の美味しさが分かった感じなったのは40歳代になってからでしょうかね〜。大学時代の新歓なんかで、メチャクチャ不味い日本酒飲んだ影響が大きかったからかな。もったいないことをしました。
 これからもよろしくお願いします。
返信する
飲みますねえ! (50fox)
2024-12-17 07:19:48
>りゅーと さんへ
1日4合3本飲むのが通常…すごいですね。そんなに飲めるなんて。肝臓大丈夫ですか?
私も下戸ではなかったのですが、60歳前後からちょっと酒量が多いと、夜中に頭痛が起きるようになってしまいました。それが、最近は日本酒2合飲むと後で頭痛になります。だから、1合半くらいでやめておかないときつくなりました。ま、健康のためにはいいか、と思っています。
それでも、酒を飲まない妻と病の薬との関係から飲んではいけない娘には、飲み過ぎだと言われて肩身の狭い思いをしています。でも、飲むならおいしい酒に出合いたいと思っています。
ありがとうございました。くれぐれもお体大切に。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生き方」カテゴリの最新記事