kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

健康長寿を叶えてくれるお寺

2015-11-06 14:48:29 | つぶやき

 

びわ湖の畔にある長命寺山

(6月6日に行った八幡山頂上から見る長命寺山)

 

11月5日に行ってきました

 

うわさには聞いてたけれど…

 

 

階段

 

 

また階段

 

 

振り返ってみると

 

 

こんなに登って来たのに

 でも

 

 

ようやく見えてきました♪

 

 

お堂が見えました

 

階段808段、登りきると

 

三重塔(重要文化財)

慶長二年(1597)建立

全面丹塗り(にぬり) 朱塗りとは言わないのですね?

初めて知りました

艶を抑えた渋い色合いです

 

 

長い壺にお花が生けてありました

対になってましたが、片方だけ撮ってきました

 

 

西国三十一番札所 天台宗 長命寺

創建推古天皇27年(619)

開基 聖徳太子(伝)

 

奥から、本堂、三仏堂、護法権現社

兵火により全焼し、現在は室町時代から近世初期にかけて再建されたもの

 

本堂に入りますと 

不動明王立象

 

 

毘沙門天立像(重要文化財)

 

千手観音、十一面観音、聖観音さまに手を合わせ、

今までの健康の感謝と、これからも宜しくお願いしますと

 

 鐘楼

中に入ることが出来ました

 

  

橦木に手が届くところまで階段で上がりましたが、

鐘ついて怒られたら…それで

手の甲でコ~ン

かすかに余韻を引いていました

 

高い所から見ると、お堂がズラ~ッと見えます

 

びわ湖も見えます

竹生島から長命寺港まで船で行き交い参拝した事もあったとか、今はどうなのかな?

 

ここは頂上ではないのですが、長命寺山は333mです

 

境内には大きな岩がいくつもありました

 

↑ この岩はご神体

 

 

 

山肌からかなり飛び出してるようですが、

落ちるのか?落ちないのか?悩ましい

地中の埋もれてる部分が多いのかもしれませんが…

 

 

石舞台みたいに、上に乗ってますが、そばまで行ってみると

 

 

こんな感じ

名前がありました「六所権現影向石」

 

石山寺も大きな石のたくさんある名前通りのお寺でしたが

長命寺も多いです 

 かつては巨石信仰多かったのですね

 

お昼ごはんは境内のベンチに腰かけておにぎり食べて、柿食べて…

その時

 

「ゴオ~~~~~ン」

 

誰かがついてます、悔しい。

しょうがない

 

” 柿食えば鐘が鳴るなり長命寺 ”

と、言いました

 

パクったところでお時間です!

長い、キツイ、ガタガタの石段を下りました

フラフラしながら

 

ま、取り敢えずこけることはなかったので、

出がけに主人に言われた

” 長命寺滑って転んで短命寺 ”

 

これだけは避けることが出来ました

あっぱれあっぱれ!

 

 

コメント (6)