goo blog サービス終了のお知らせ 

カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

平成時代最後のお花見は上野公園

2019年03月31日 | 我が町

 

 

2019・03・31 撮影 上野運動公園

戻りの寒さで、冬のコートを着て上野運動公園へ行きました。

 膝に故障のなかったころは、この公園のトリムコースを、毎朝4周するのが常でした。

1周1kmなので、4km、頑張っていたものだとつくづく思います。

 コースには桜並木があって、春には桜の花の下を、葉桜のころは、心地よい風、真夏はいい木陰を作ってくれます。

 やはり1番いいのは桜の花の咲くころです。

鶯の鳴き声を楽しく聞きながら歩きました。

 そんな桜の咲き始めた公園を、平成時代の最後の観桜の場としてここに残します。 

 

満開の花もあれば、3部咲や、5分咲きくらいの木もあります。

 

大体これくらいの咲き具合です。

 

 

トリムコースを歩いて行きますと、この辺りは、まだ殆どつぼみです。

 

 

このあたりの咲き具合は、2分咲きのようで、あと1週間くらいで、満開になりそうです。

だから、ここからはトリムコースに沿って歩かないで、西のほうにコースを外れました。

 

西に向かうとどの木も多く開花しています。

 

蕾もありますが、まあ「咲いていますよ」と呼びかけてくれているくらいの咲き方でした。

 

 

 

こぼれ咲いたような菜の花が、桜に色を添えています。

 

このあたりの桜は満開です。

 

  

一生懸命しんどいほどの力で咲いています。

 

 

 

 

 

 

体育館の工事中の場所に出ました。

 

 

幹からこんな小さい命の誕生です。

 

 

 

池のほとりの枝垂桜は、今年は見当たりません。

 

 

公園の桜から出て、正面入口の傍の、ドリンクコーナーで休憩しました。

育ちは例年ほどではないのですが、菜の花が咲いて、目を楽しませてくれます。

 

 

ぼんやり座っていますと、電車の音がしましたので、泡当ててカメラを向けました。

まだ新しい車両になっていなくて、お古のままです。

いつから、新車が走るのかしら・・・。

 

 後ろの大木は、梅かしら、桃かしら、綺麗です。

 

この町には、「大相撲五條場所の、幟があちこちに立っています。

 

幟を眺めていたら、今度は和歌山方面からの、上りの電車が来ました。

早く新しい車両になれば、また撮りに来ることにしましょう。

 

 

駐車場に戻ると、こんな大きなな車が停まっていました。

大相撲五條場所が、明日この上野公園で行われるのです。

多分、桜は今日よりも開花が進んで、相撲を見に来た人も、桜に迎えられることでしょう。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡八幡社の枝垂れ桜 | トップ | 新元号 令和 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大丈夫ですか (チー子)
2019-04-01 19:57:01
公園の中でも随分咲き方が違いますね
随分頑張って歩かれましたね
足の方は大丈夫ですか

春巡業が奈良で行われるのですね
桜とお相撲で賑わいますね
返信する
おはようございます・・ (源爺)
2019-04-02 08:16:55
何度も行っている公園ですが、この時期に行ったことが無かった・・迂闊だった~~
次週辺りが良さそうですね・・
情報をありがとうございます・・
返信する
Unknown (とんとん・とん)
2019-04-02 10:14:05
「菜の花と電車」 良いですね
夏のひまわり畑ですね・・撮りに行きたいですね
返信する
チー子さんへ (anikobe)
2019-04-02 13:47:14
公園の桜道は、平坦なので、ゆっくり歩けば、大丈夫なのです。
お尋ねありがとうございました。

昨日公園へ行った人の話ですが、大勢お相撲を見にきていつぉうです。
お相撲、好きだからやはり行けば、よっかったなあと後悔しています。
返信する
源爺さんへ (anikobe)
2019-04-02 13:50:22
公園のトリムコースの方の桜が、きっと来週は見頃でしょう。
気温が低くなったので、開花しても長持ちして楽しめそうです。
返信する
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2019-04-02 13:52:59
ヒマワリ畑になったころには、JR大和路線には、新車両が走っていることでしょう。
返信する

コメントを投稿

我が町」カテゴリの最新記事