牡丹園の中に、オオヤマレンゲの木が何本かあります。
開花を始めたばかりのオオヤマレンゲの花です。
これ位の頃から、とてもいい香りが、園内に漂い始めます。
頭の上から、芳香が降り注いできます。
カラタネオガタマの蕾です。
開花しますと、バナナのガムのようないい香りがしますが、残念ながらみんな蕾で
あと何日かすれば、牡丹園の入口に入った場所で香りが迎えてくれます。
受咲きオオヤマレンゲの花弁が2枚開き始めています。
牡丹園に通じる所で黄木蓮の開花が見られました。
この花も開花初めから、とてもいい香りがします。
葉の色と似ているので、気を付けていないと、見過ごしてしまいます。
鮮やかな黄色なので、これ位に開花しますと、香りの場所をすぐ見つけられます。
ホーホケキョ ホーホケキョ
牡丹園の奥の林の梢で、声はすれども姿は見えずのウグイスです。
ストックに体を預けるようにして、囀りの方向を探していた私の傍で、大きな望遠レンズの付いたカメラを
見ていた若いご夫婦が、私の所に来て、「もう少しこちらに来て、ここに立って、ほら あそこ。」
その場所に立って、じっと木を見上げていますと、ホーホケキョの美しい鳴き声と同時に、少しだけ
動いた枝を見て、そこに生まれて初めて、カメラを通してウグイスの姿を見たのです。
鳥といえばメジロしか撮ったことがなかった私は、茶色かグレーに近い色のウグイスを、
確かにカメラで捉え、何枚か撮ってきました。
親切な若いご夫婦に、喜びと感謝の気持ちを伝えました。
その画像をアップしましたが、見つけて頂けたか・・・。
これからも里山を歩いている時、鶯の鳴き声が聴こえたら、この姿を思い浮かべることにしましょう。
3日間にわたって、花の寺金剛寺の牡丹を中心にした写真を掲載してきました。
撮影したのは平成三十一年四月二十八日でした。
平成最後のブログとして、当日戴いて来た御朱印を掲載しました。