カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

デジブック 『古民家』

2011年01月31日 | ☆ ふるさと・大和
広陵町のレストランでお誕生ランチの楽しいひと時の後のことです。
馬見丘陵公園はつい最近行って、冬枯れの寂しさを味わっただけなので、別の所に行こうと
ドライブ気分で、斑鳩方面を目指しました。
塔のある風景を見るつもりだったのですが、どこをどう間違えたのか行き越して、大和郡山の矢田の標識の見えるところまできてしまいました。
急遽大和民俗公園を散策した日の記録です。



デジブック 『古民家』


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は私がご招待

2011年01月30日 | ★ 日々の呟き


つい先週Kちゃんからご招待のお誕生ランチだったのに、今度は私がご招待。
こんなことがいくら続いても楽しいものだ。
だから今日の記事は、少し画像の視点を変えてみた。
変えたと思うのは当人だけで、各地にあるこのお店のことは、たぶん多くの方がご存知だろう。


< 今日のランチタイムも楽しかったね>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>

この日は寒かったので、いつもより長い時間をレストランで過ごした。
先日会ったばかりなのに話が弾むのがいつものことだ。
食事の後で公園に行くのが常だったが、馬見丘陵公園は春になったら行くことを約束して、少し足を伸ばして斑鳩の里の方へ向かった。
花がなくても大和の風景がそこにあることへの安堵感のようなものがあってのドライブだった。
こんなことでもない限り外へ出て歩くのを寒さにかこつけて怠けてしまうこの頃である。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証更新

2011年01月27日 | ★ 日々の呟き

後期高齢者の運転講習を受けてから、今日が、免許の更新日だった。
誕生日が昨日だったので、それが過ぎればいつ取りに行ってもよかったのだが、私の予定帳には今日の日に「警察・免許」と書きいれていた。
次の更新のときまで無事に車を動かせていられるだろうかと、今までそんなことを思ってもみず、ごく当たり前だと思って「未来」を待つことすらしない日常だったのに、「当たり前」ということがいかにありがたいものかということを痛感し、今日が明日明後日へと普通に続いていくものではないと、まして後期高齢期に入った今、今日無事に過ぎたことに感謝し、もし許されるなら明日も今日の続きのように生きさせて欲しいと願わずにはいられない。


  

スーパーやコンビに、公共の施設に行ったときに、車椅子マークの駐車スペースを見かけるのが普通になっている。

雪の降りしきる警察の駐車場で、このような駐車スペースがあった。
今までも見てきたのかもしれないが、余り意識せずに来たのだろう。
多分これからもこの高齢者という言葉やマークに、敏感に反応するのだろうなぁと・・・と思いながら、今日は一般者の駐車場へ駐車した。
西日暮里~田端
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮れて格子の零れ灯 五條新町通り

2011年01月26日 | ☆ ふるさと・大和
< 新町通りは日暮れて>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>

昼間の賑わいを夜のしじまが包んでいく。
格子から漏れてくる明かりが、この町の生活の灯りだ。
障子の桟や表の格子戸から漏れる明かりが落ち着いた町並みを構成していく。

きらびやかなライトアップではないけれど、どの家からもこんな灯りが漏れる通りになっていって欲しいと願う。

わが命 譲れぬままに 七十五 背筋を伸ばし 生きるを誓う

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建造物に往時見つけ

2011年01月25日 | ☆ ふるさと・大和
< 建造物に往時見つけ>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>

伝統的建造物保存地区として選定された記念イベントは、新町通りの三つの会場と、吉野川の河川敷で賑やかに執り行われた。

一応画像は撮ったのだが、昔を今に伝える建物や、研究して復元されたものなど、ごく小さい頃この辺りがそんなに大切な歴史の重みのある地区であったことすら知らずに、友人の家に遊びに行って、玄関から土間を走り抜けて裏に出るとそこは吉野川の堤防であったり、思わぬ露地に出たりするのが、子供心に楽しかったか、この地区全体の持つ雰囲気が江戸時代に繋がっていた雰囲気の不思議さが、町歩きをしながら拾い集める楽しさを味わった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする