カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

ペチュニアの森・吊り花

2006年02月28日 | △ 旅 あれこれ ドライブ

まなちゃんを救う会
テレビNHKで今朝知りました。ご覧の方回していただけませんか。
出かける前の大急ぎのお願いです。一人の力の結集が、小さい命を救うために大きな力となりますように



大温室にペチュニアの一角がある。
この花は、初夏の頃に我が家の庭の片隅を飾るために、毎年大きい足の高い植木鉢に何鉢か植えていた。
育ってくるに従って伸びた茎が植木鉢の周りから下に下がって伸びてくる。
次々と花が咲くので、咲き終わった花を早めに柄から摘み取ると、そこからまた新しい花芽が伸びてくるので、長い期間楽しむことが出来、庭の彩となって楽しむことが出来た。

垂れ下がって、下に伸びる花の育ちを、ここで、スケールの大きい吊り花として観ることが出来た。
吊り下げられた空間は、花の色毎に変わる、ジャングルと見立てて眺めた。自由な発想を、楽しむことが出来る温室である。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小人のダンス・ホクシャ

2006年02月27日 | △ 旅 あれこれ ドライブ

上、下ともマウスオンのまま後に4画像

ホクシャのコーナーは、全体的な色彩の華やかさは、ベゴニアのようではない。
しかし、一つ一つの花をよく見ると、蘂が下に伸びて周りを囲む花びらの反り返りが、手に見えたり、足に見えたり、長いドレスであったり、ミニのスカートに見える。
まるで、小人のダンスを見ているようで、可愛いし面白い表情がある。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱に包まれて

2006年02月26日 | △ 旅 あれこれ ドライブ



ベゴニアガーデンに足を一歩踏み入れた途端、目の前に広がる朱色の色彩に圧倒され歩みだすのを忘れてしまった。暫く、その豪華さに見とれた。他の色彩もあるのに、鮮やかな朱色の存在が迫ってくる。


吊り花も、これがベゴニアかと驚きが先に走る。
七段飾りになった壁面の花は一鉢に一輪の花を咲かせ、全てが大倫である。


吊り花の隙間から見上げた天井は、朱色花天井といった感じで、頭の上からベゴニアの精に歓迎されているように思う。


ここでは、六段の棚に並んだベゴニアの上に、吊り花が被さるように、壁面全体を覆いつくして、豪華さをさらに演出しているようだ。
こんなに大いなベゴニアを目にしたのは初めてで、それらに飾られた空間の中にいる私は、わくわく気分で、ゆっくりゆっくりと、花を見つめながら歩む至福の時を得ていた。


この空間の中を、花に近づいたり離れたり、とにかく楽しい。
時間をどこかに置き忘れてしまったようになる。


コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほころびを待つ・二題

2006年02月25日 | △ 旅 あれこれ ドライブ


3月中頃の陽気だった23日。
なばなの里を訪れた。

旅行の広告を見ていると、「なばなの里プラスはなみずき宿泊」のセットが多い。
そんな贅沢な時間もないので、早朝出発の遅い帰宅で電車とバスを使っての強行軍となった。

ツアーは行動に制限があるが、単独行動は、カメラ ブラブラゆっくり花たちとの対話を楽しめるのがいい。

美しい樹皮の幹に、「カワズサクラ」とプレートがつけてある。この庭園の花や木に、このようなプレートが付いているのがとても良い。


青空に広がる細い枝の先まで、びっしりと蕾を付けている。
2~3日前テレビで、河津桜の中継があったのと、昨年観桜された記事をブログ観桜させてもらっていたので、
その子孫が、ここ「なばなの里」で躍動しつつあることに感動した。


蕾のほころびる日が近い。
(一足先にFEFEさんのサイトでお花見いかがでしょう。)昆布が美味い・FEFEさん・河津桜


パンジーの中に、金銀二つの可愛いしゃべるがある。
「長寿の樹 薄墨桜 きんさん ぎんさん植樹」というプレートを見た。
薄墨桜といえば、岐阜県根尾村の薄墨桜だ。

根尾の淡墨桜
 (昨年の春の記事です。)


二本の桜の樹には、まだ蕾のふくらみがない。
しかし、枝は空に向かって伸びやかだ。
3月4月と暖かい陽射しが続くとこの枝いっぱいに、薄いピンクの花が咲き、花の時期が終わる頃、根尾の桜のように、やや灰色がかった花びらを散らすのだろうと、想像する。
長寿だった きんさん、ぎんさんの、命の思いを受けて、後々の世まで美しい花を咲かせ続けてほしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウ・富久呂生・不苦労・

2006年02月24日 | ★ 日々の呟き

この町の新しい団地にこの看板のお店がある。
初めて行ったのはもう8年前、ここが開店してから間もない頃だった。
その頃、バンド活動でベースを担当していた孫と一緒にここで昼食をした。
家庭的な惣菜が美味しく、お袋の味のお店だ。
棚に並んでいた可愛いフクロウに気が付いて、ママさんとフクロウについてを話し合った。
孫が音楽活動をしていると知って、トランペットを吹くフクロウを、記念にと下さった。


コーヒータイムに行ったり、お食事に行く度、店内にフクロウが増えている。
ここが気に入ったお客様が持ってきてくれることもあるのですと、いつかままが嬉しそうに言っておられた。


窓際のスペースにも。


コーナーにも


天井までも、フクロウの居場所が増えている。
フクロウは、不苦労にも通じ、縁起の良い鳥と捉えるて、これがこのお店の繁盛をもたらしたような気がする。
いつも、お客さんが入っていて活気がある。
なによりも、家庭的な雰囲気と美味しい手作り料理が、気に入って人は訪れるのだけれど。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする