ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
カフェテラス
テラスの片隅で一人心に呟くように
秋桜 夕暮れの中
2010年10月31日
|
★ 日々の呟き
廊下を歩いている時、開け放した病室の窓越しからチラッとコスモスを見てから1週間経った。
綺麗だなぁと思うより華やか過ぎて悲しくて、見に行く気力さえなかった。
その日も雨だった。
すっきり晴れた日などこの1週間なかったような気がする。
台風が海上を通り過ぎたが、その前日暮れかけた駐車場へ降りていった時、
「今夜台風が来るかもしれないのなら、病院前のコスモスは見納めかもしれない。」
そう思ってとりあえず2枚カメラに収めてきた。
平常に動いていた日が、どんなにありがたいものなのか。
夕暮れのコスモスは寂しい。
押しつぶされそうな気持ちを癒してはくれない。
コメント (11)
談山神社の一の鳥居は町の中
2010年10月29日
|
☆ ふるさと・大和
バスの中からの画像が続く。
ガイドさんの「左をご覧ください」の時だけ左側の窓際だったので、こんな画像も撮れた。
桜井市の町の中を通過した瞬間、トラックが視界の邪魔になったけれど、ずっと向こうに石の鳥居が見えた。
談山神社からは、かなり離れたこの町の中に一の鳥居があったのだ。
後ろの山のどれかだ、多武峰であり、語らい山なのだろうが、そこまでの説明はなかった。
途中の山際に、いくつかの丁石を見てきたが、その始まりはこの鳥居なのだろうと思ったりする。
この鳥居から歩いて多武峰まで、昔の人は登ったのだろうなぁ。
コメント (4)
バスの窓から明日香の棚田
2010年10月28日
|
☆ ふるさと・大和
明日香から多武峰へ車で行ける様になったのは、いつの頃だろう。
つい最近のような気がする。
明日香に行った時、石舞台 から右手に稲淵の方へ車を走らせるが、
右折しないでそのまま進んだ時に、「多武峰方面へは抜けられません」
と言うような道路標識を何度か見ていたので、道路を造っていることすら知らなかった。
先日の退職者の研修会の時、初めてこの道路を通って明日香から多武峰へ、
写真のような美しい棚田を眼下に見ながらバスは新しい道路を快適に登っていった。
石舞台から10分くらいで見覚えのある多武峰の、
談山神社の駐車場に着いたのには驚いた。
これなら私でも簡単にいける。
談山神社が近くなってようで嬉しい。
帰って調べてみると、「明日香村の石舞台古墳の奥へと続く道から、桜井市側の談山神社まで抜ける道路『奈良県道155号(多武峯見瀬線)』が開通しています。という記事を見つけた。
あれだけ明日香に何度も行っているのに、私の認識不足をあらためて思い知った。
コメント (6)
奥吉野の山・初雪?
2010年10月27日
|
☆季節
ふと東の空を見たら、奥吉野の山が、うっすらと雪を被っている。
昨夜の雨が雪だったのだ。
思いっきりズームで引いて見たら、やはり薄く白い部分がある。
紅葉を観るまもなく雪を見る今年はやはり変だ。
コメント (8)
木枯らし1号が吹いた日
2010年10月26日
|
☆季節
今日の我が家からの空の3枚の画像は、朝9時過ぎで東と南の空である。
今にも降りそうだったが、降らないまま終日こんな空を眺めていた。
押しつぶされそうな気持ちになってくる空だった。
夕方にはこんな空のまま、北風が酷くなってきた。
テレビでは近畿地方に木枯らし1号が吹いたと伝えてきた。
また、台風が南の海上に発生している。
今度のコースは不気味である。
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2010年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年11月
2022年09月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
最新記事
冬の富士山麓の旅 ⑧ 西湖 青木ヶ原樹海に囲まれて
富士山麓の旅 ⑦ 河口湖からの富士山 桜の頃に思いを馳せて
富士山麓の旅 ⑥ 忍野八海
山中湖畔 紅富士 富士山麓の旅 ⑤
冬の富士山麓の旅 ④ 二十曲り峠から
富士山麓の旅 ③ 夜明け前の山中湖
富士山麓の旅 ② 箱根路
富士山麓 旅の始まりは熱海梅林 ①
バレンタインディ 音和舎さんのウインドウ
居座っている冬将軍
>> もっと見る
最新コメント
anikobe/
冬の富士山麓の旅 ⑧ 西湖 青木ヶ原樹海に囲まれて
yo2011/
冬の富士山麓の旅 ⑧ 西湖 青木ヶ原樹海に囲まれて
anikobe/
富士山麓の旅 ⑦ 河口湖からの富士山 桜の頃に思いを馳せて
チー子/
富士山麓の旅 ⑦ 河口湖からの富士山 桜の頃に思いを馳せて
anikobe/
富士山麓の旅 ⑦ 河口湖からの富士山 桜の頃に思いを馳せて
yo2011/
富士山麓の旅 ⑦ 河口湖からの富士山 桜の頃に思いを馳せて
anikobe/
富士山麓の旅 ⑥ 忍野八海
yo2011/
富士山麓の旅 ⑥ 忍野八海
anikobe/
山中湖畔 紅富士 富士山麓の旅 ⑤
とんとん・とん/
山中湖畔 紅富士 富士山麓の旅 ⑤
カテゴリー
災害
(7)
まご ひまご
(9)
空
(105)
我が町
(279)
イベント
(20)
写真で綴る無言日記
(2)
アート
(15)
ちょっとおでかけ
(189)
家事
(3)
季節の花木
(60)
季節の花
(228)
世界遺産
(11)
日記
(11)
お写ん歩
(6)
部屋の窓から
(4)
ディーサービス
(44)
★ 日々の呟き
(1058)
△ 旅 あれこれ ドライブ
(543)
☆季節
(534)
☆ ふるさと・大和
(2118)
平城遷都1300年祭
(10)
万葉集に詠われた花木
(7)
■ 短歌(越し方)
(15)
★食の楽しみ
(90)
▼ 思い出綴り
(104)
アートフラワー
(1)
Weblog
(0)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』