カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

寛ぎのひと時

2017年01月29日 | ★ 日々の呟き

 

  

 

 

西大寺の門前に、素敵なお店を見つけました。

シャトルバスを待つ間、時間があって(調べてこなかったので、1時間半余りも)駅の向こうに行くと、食事をするところもあると、ボランティアの人が教えてくれたのですが、そこまでの移動が知らない土地なので、躊躇われて昼食は諦めてお寺に行くことにしました。

その前に少し足休めをしておきたいと立ち寄ったのが、ここでした。

ケーキ屋さんだと思ったのですが、席のあることを教えてもらって、中に入りました。

人気のお店らしく、空席は僅かで、すぐに入ってよかったと、ほっとしました。

ショーケースで先にケーキを決めてから入ることにしました。

みんな美味しそうなので、「お薦めはどれですか。」と聞いてからこのお薦めに従って、よかったと大満足でした。

飲み物はケーキにあいそうなアップルティーです。

たっぷりとした量の紅茶の温かさが、これからの行動に元気を与えてくれたような気がしました。

西大寺のお寺にお詣りする機会あったら、是非リピートしたいケーキカフェでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良大立山まつり 平城宮跡 大極殿前

2017年01月28日 | ☆ ふるさと・大和

 

  

西大寺駅からシャトルバスで、会場まで連れて行ってくれるのはありがたいものです。

でもバスを降りてから、朱雀門へ、そこから大極殿までは、前に何度も来ているのに、こんなに遠いものだったのかしらと思うのは、はやり

膝をかばってストックをついての歩きだからでしょうね。

でもその距離の遠さに比べて、足はそんなに痛くなく、膝も気になるほどで無かったのでおお助かりでした。

 

朱雀門では、さすがに石段は登れず、スロープを選びました。 

 

 

 

軒下の木組は本当に綺麗です。今までよりはこのようなことに惹かれて、ゆっくりと眺めながら歩きました。 

 

 

この時間から夜の立山行列を見るまでは、かなりありますので、今ここにいる人は、高齢者や、幼児連れの人が多いように思われました。

ゆっくりと歩きながら大立山を見たり、橿原市今井町のだんじり等の展示参加も楽しく見ることができました。

 

 

 

町のお祭りには花形として活躍したのでしょうね。

 

 

夜には大迫力の四天王が、平城旧跡に幻想的に浮かび上がるのは、壮大でしょうね。

高さ約7mの持国天、増長天、広目天、多聞天が無病息災を祈念しながら、会場を練り歩くさまを、これらの大立山を見ながら想像していました。

大立山や若草山焼き花火など、きっとどなたかのブログで見させてもらえることでしょう。

私はお昼のレポートでしたが、本人だけが夜を想像して十分楽しむことができました。

 

 

  

 

  

  

 

この辺りのブースが夜になりますと、あったかもんグラプリとか、大立山もてなしいちが行われるということでしたが、お昼に行った時は皆さんそれぞれのブースの準備中で、てんやわんやの様子でした。

 

 

宮跡の史跡に中を、近鉄電車が走っているのは、本当に異常な風景です。

近鉄の軌道を平城旧跡を外して、通るように計画が実現に向かうようです。

 

 

この山肌が、炎に包まれるのですから、この場所は絶景ですね。 

 

若草山の下には、東大寺大仏殿の大屋根が見えています。

夜になりますと、写真の後方の若草山焼きが行われます。

きっと今頃は山焼きも終わって、山焼き前の花火を楽しんだ人たちは、それぞれの家路についていることでしょう。

膝に故障がある上に、夜の運転はこの歳では慎んでいますので、西大寺からの電車の中では、夜のイベントを楽しく頭に描きながら帰りました。(9000歩余りの歩数でしたが、今足の痛みも疲れもありません。)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和の公園散策 馬見丘陵公園

2017年01月27日 | ☆ ふるさと・大和

 

 

 

 

  

上の色鮮やかなポインセチアの鉢植えは、この公園館の入口を入ったエントランスに、華やかに並んでいました。 

 

 

「やまとの花ごよみ2017」に衣替えをしましたが、文字を囲むパンジーでしょうかしら、お花はまだ咲いていませんね。

 

 

色彩の少ない公園を、おたふく南天の赤い葉の色が美しく目立ちます。

 

 

冬の公園の落葉した木々も、青空に伸びる裸木が、春を待つ気持ちに繋がって、美しく感じます。

ソシンロウバイを求めて公園内を、もう少し歩くことにしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親友Kちゃんと 今年もバースデーランチ

2017年01月26日 | ★ 日々の呟き

 

 

2日間の雪が残り、田圃は霜で真っ白です。

張り詰めた午前6時の冷たい大気は、この町にしては珍しく-5度と、報じていました。

 

同じ日の日没直後の西の空です。

夕焼けが今日1日の「幸せな日」を見送ってくれているようでした。

上の二つの画像の間の私のバースデーランチを、今年も記録に残しておきましょう。

1月は私・11月は親友Kちゃんのバースデーランチというように年2回の、楽しいランチタイムです。

今年も来ることができたという喜びがあります。

どちらかに何かが起こると、途切れてしまう年中行事だと、思いつつ、快晴の中で広陵町まで来れたことを、喜びあいました。

 

 

 

 

 

 

誕生日の人のテーブルには、ピンクのローソクが揺らめいています。

以前は赤い蝋燭だったのに変わったのねと、このローソクの融けた分の長さだけ、

よくこれだけ話が続くものかと思うほど、次々と話題は尽きません。

勿論お料理を口に運びながら・・・。

 

 

ここで焼いたいろんなパンを、パンのお皿を見ながら、適当な感覚で焼きたてを持って来てくれます。

食べ放題ですが、だんだん歳を重ねるにつれて、パンを頂く数も減ってきています。

 

 

お腹も気持ちも満腹になって、駐車場に出ますと、本当に今日は雲一つない空です。

大抵二人が行動するときは晴れるのも不思議なくらいです。

この後は少し馬見丘陵公園をウォーキングすることにしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛の湯 ゆったり ぽかぽか

2017年01月25日 | 我が町

 

あまり寒いので、2時過ぎに小雪になった時に、この町のホテルの金剛の湯へ思い切って行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

誕生月になりますと、毎年このようなプレゼントの、お知らせ葉書が送られてきます。

金剛の湯に、今1番行きたい時です。

床暖房だし、寒さ知らずのかけ流し温泉なので、なんと温かいプレゼントだと、ゆっくり温まてきました。

時間帯も人の少ない時でしたので、本当にありがたく思いながら、10年ぶりくらいで出会った知人とのお喋りも楽しくすることができました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする