goo blog サービス終了のお知らせ 

カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

西行法師終焉の地

2004年08月20日 | △ 旅 あれこれ ドライブ
爽やかに晴れ上がった空を見ていると、ドライブをしたくなった。気温もわりに低い。こんな日、家に篭っているのは勿体ない。

そんな思いつきで訪れたのが、弘川寺だ。
この春、花の盛りにも来ている。

「願わくは 花の下にて 春死なん そのきさらぎの 望月のころ」
 と 西行法師が詠んだ願いのとおり、終焉の地となったお寺だ。

西行の愛した山桜の盛りのころは、人で賑わっていた境内が、今はひっそりして、蝉時雨の中にあった。この静かさの中に世間から自分を隔離したような時間を贅沢に味わう。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう、こんなに ! | トップ | お気に入り日帰り温泉・一乃... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜の森の下で (comugi)
2004-08-21 07:57:12
桜の花の下で・・・西行法師はそう言ったそうな・・・

坂口安吾の「桜の森の満開の下」は愛読書です

放浪の人 尾崎ほうさい

「こんなよい月を ひとりで見て 寝る」

人間の 寂しさ切なさが 大好きな俳人です

山頭火は どうも私には明るすぎて・・・

そうそう anikobeさんの 歌は?

 (歌って言っていいのでしょうか?詩?)

返信する
拙い短歌ですが・・・ (anikobe)
2004-08-21 09:00:37
 「つかのまの 華やぎなれば 我が胸の 

  うちに留めて 別れを告げむ」



花火を撮っているとき、ふっと浮かんだものです。推敲もしていません。ただのメモですが、そのまま花火の写真の中に書き込んで、あるコミュに投稿しました。

勿論実際の別れなんて無いのですが、すぐに消える花火と、別れのイメージが一致したと言うわけです。以上anikobeの短歌講座でした。。o@(^-^)@o。ニコッ♪
返信する
Unknown (comugi)
2004-08-21 12:23:44
ベコさんの歌が分かる人

分からなくても 感じられる人が

そのコミに居たら良いでしょうね・・・
返信する
皆さん何か・・・ (anikobe)
2004-08-21 20:23:22
短歌だけでないのですが、俳句、川柳、短歌、エッセイなど 何か、創っている人が

多いのです。
返信する
ほんと!ほんと! (comugi)
2004-08-22 00:06:08
ここに来て下さった 紅蓮さんや真蘭さん

みなさん 創作者ですものね

んん~~

私は何も 情緒的な事は出来なくて・・・

ず~と 仕事も硬いしな~

心だけは 情緒たっぷり! ある積もりで~す
返信する
私は手と口だけ (真蘭)
2004-08-22 09:50:35
短歌や、俳句に憧れます。



読むのは大好きで、山頭火の「ちょうちょてふてふ、、、」を読んだときは、あこれなら私にも作れるかも。と思いましたが、とんでもなかったです。



俵まちさんの「サラダ日記」を読んだときも、うんうんこれなら、と、思ったのですが





自分ではお花をいじることしか、創作者だなんてとんでもない。

返信する

コメントを投稿

△ 旅 あれこれ ドライブ」カテゴリの最新記事